タレントになるには何が必要?
「タレントになってTVに出たい」と思ってはいませんか?
タレントといっても、役者やモデル、歌手、バラエティーなど活躍の場は様々です。
タレントになりたくても、何をすれば良いのかわからないという方はとても多いですよね。
そこで今回は、タレントになりたいと思っている方に向けて
・タレントになる方法
・おすすめの芸能事務所、養成所
・事前に確認、用意しておくべきこと
についてお伝えしていきます。
この記事を最後まで読めば、あなたもタレントに向けて一歩踏み出せることができます!
一緒に見ていきましょう!
必須!タレントになるための4条件
挑戦する心
タレントは目の前に仕事があれば何でもやるくらいのチャレンジ精神が必要です。
タレントの仕事は多岐にわたります。
「この仕事は自分に合わないからしたくない」
「この仕事はできないからしたくない」
このようなことを言っていると仕事は来ません。
「求めている人がいるのであれば、挑戦する!」
それくらいの心意気がタレントには必要になります。
いろいろなことにチャレンジしているからこそ、見ている視聴者はそのタレントのことが好きになります。
挑戦する心はタレントの生命線。
何事にもチャレンジするような姿勢でいることが大切です!
コミュニケーション能力
タレントの方はお話をすることがとても上手いですよね。
タレントの仕事は1つではなく、様々な現場で仕事をします。
その時に会話下手だと、共演者やスタッフに馴染めずに、思うように仕事ができませんよね。
逆にコミュニケーション能力が高いタレントは現場から愛されます。
現場の共演者やスタッフから愛されていると、次回以降も仕事の依頼が来やすくなります。
バラエティでもコミュニケーション能力が高いと有利になります。
司会から話が降られたときに、瞬時に面白いことを返せるくらいの対応をみせることができると、一気に人気が出ます!
だからこそ、コミュニケーション能力はタレントには必須の能力になります。
しかし、すぐに話すことが得意になるといった方法はありません。
毎日の会話の積み重ねがコミュニケーション能力を向上させます。
意識して、会話をするようにしましょう!
個性
芸能界にはたくさんのタレントがいます。
その中で、仕事を勝ち取るには、個性が必要です。
パフォーマーのように何か特技があれば、それを個性にしたら良いと思います。
しかし、必ずしも特技である必要であるかと言えばそうではありません。
タレントの中には、
- 癒し系のタレント
- 毒舌系のタレント
- 暴露系のタレント
など様々な個性のタレントがいます。
大切なのはあなたが”どのような人であるのか”
あなたの人間性がタレントとしての個性です。
自分はどのようなキャラなのかを考えてみて、そのキャラを伸ばせばそれが個性になります!
▶ビジュアルは関係ない!本当にタレントに顔は関係するのか!?
タレントはなんでもやる!
タレントの仕事はその人によって様々です。
求められるものなら、なんでもやるという姿勢がタレントには必要です!
タレントになるにはどうすべき?
芸能事務所に所属する
タレントとして活動している方のほとんどが芸能事務所に所属しています。
事務所に所属することはタレントになるための近道と言えるのではないでしょうか。
芸能事務所に入るメリットはとても多いです。
- 仕事を獲ってきてもらえる
- スケジュールを管理してもらえる
- 移動手配をしてもらえる
芸能事務所に入ることで、タレントとしての活動を全面的にサポートしてもらうことができます。
実際にほとんどのタレントが事務所に入っていますよね。
毎年たくさん行われているオーディションは随時チェックしておきたいところです!
以下の記事で随時タレントオーディションを更新していっているので、ぜひチェックしてみてください。
養成所・芸能スクールに通う
芸能スクールではタレントに必要なことを基礎から学ぶことができます。
俳優の城田優さんや女優の仲間由紀恵さんも芸能スクール出身です。
実践に役立つスキルを身に付けてからタレントに挑戦したいという方は養成所・芸能スクールがオススメです。
養成所や芸能スクールは全国各地にあるので、入りたいところがあれば、入所してタレントに必要なスキルを身に付けましょう!
スカウトされる
スカウトされてタレントになった方もいます。
バラエティで活躍中の鈴木奈々さんもスカウトされてタレントになりました。
モデルとして活躍したのちに、バラエティでも頭角をあらわし、人気タレントになることができました。
もしかしたら、あなたもイベントに参加したり、街中を歩いていたらスカウトされるかもしれません!
しかし、最近はスカウトを名乗って詐欺まがいの行為をする悪徳業者もいるので注意しましょう!
YouTuberとして人気になる
YouTubeを見る人はとても多くなりましたよね。
その流れもあり、最近では、YouTuberから芸能事務所に所属する方も増えてきました。
登録者数200万人をこえる人気YouTuberのヴァンゆんは2019年に大手芸能事務所の太田プロに所属しました。
所属したことをきっかけに、YouTubeだけではなく、バラエティなどのTV番組でも活躍するようになりました。
もしかしたら、あなたもYouTubeの投稿をきっかけにタレントになることができるかもしれません。
YouTubeは誰にでも始めることができるので、まずはYouTubeで発信活動をしてみても良いと思います。
路上ライブ・パフォーマーとして有名になる
街中で歌を歌っていたり、特技を披露している人はよく見かけますよね。
路上でパフォーマンスを披露して、人気になりタレントになった方もとても多いです。
あの有名歌手のコブクロやいきものがかりも、路上でライブをしていたことがきっかけとなり、歌手としてデビューすることができました。
また、最近はTwitterやInstagramなどのSNSやYouTubeで路上ライブ・パフォーマンスが拡散されることも多くなっています。
5人組ロックバンドのNovelbrightも路上ライブをしている動画がSNSやYouTubeで拡散されてバズったことをきっかけに、TVなどで取り上げられるようになってきました。
現代はネット社会なので、昔に比べて路上ライブからタレントになる可能性は高くなっています。
歌手のみではなく、特技を持っている人も路上でパフォーマンスをすることで、タレントになることができるかもしれません!
芸能事務所、養成所の所属が望ましい
このようにタレントになる方法はたくさんあります。
しかし、芸能事務所や養成所に所属してタレントになった人数は圧倒的に多いです。
タレントになる可能性のみを考えるのであれば、やはり芸能事務所か養成所に入るのがオススメです!
では、一体どの芸能事務所や養成所を選べばいいのでしょうか?
そんな疑問をもとに、おすすめの芸能事務所や養成所をピックアップしたのでさっそく見てみましょう!
タレント志望におすすめの芸能事務所・養成所
TAP SECOND(タップセカンド)
タップセカンドはあのオフィス北野が改名し、設立しました!
お笑いはもちろんですが、「世界の北野」のノウハウを生かし、2020年より様々なジャンルの積極的に新人を募集しています。
超大手芸能事務所という訳ではありませんが、芸能人が代表を務めており安心感のある事務所です。
テレビや映画に出て活躍したい!という方におススメです!
参考情報
TAP SECOND
CastPowerNext(キャストパワーネクスト)
キャストパワーネクストでは、幅広い年齢層のタレントを募集しています。
なんと、大島さと子、黒田福美、遠野なぎこなどベテラン芸能人所属事務所の直結なんです!
女優・俳優、モデル、歌手、アイドル、声優…などジャンルも幅広いので、色々なことに挑戦したい!という方はぜひチェックしてみてください。
▶キャストパワーネクストの評判や費用、オーディション情報をご紹介
参考情報
CastPowerNext
AVILLA STAGE(アヴィラステージ)
AVILLA STAGEと言えばあの重盛さとみ所属事務所の直結ですよね。
ご存じの方も多いのではないでしょうか?
こちらも年齢層、募集ジャンルともに幅広いです!
また、比較的女性所属が多いので、女性にとっては安心感もあるのではないでしょうか?
逆に男性が少ないからこそ、現在男性を積極的に募集しているので男性にとってもチャンスです!
▶アヴィラステージの評判は?費用やオーディション情報まで徹底解説
参考情報
AVILLA STAGE
ワタナベエンターテインメント
ワタナベエンターテインメントと言えば、大手のタレント芸能事務所ですよね。
数々の有名なタレントやお笑い芸人を輩出しています。
また、フジテレビへのパイプも太いみたいです。
バラエティタレントとして活躍したい方やテレビ番組に積極的に出演したい方におススメです!
▶【タレント志望必見!】ワタナベエンターテインメントの詳しいオーディション情報
参考情報
ワタナベエンターテインメント
吉本興業
誰もが知っている通り、お笑いと言えば吉本興業!
お笑いで活躍したい方にはすでにチェック済みかもしれません。
これからお笑いを目指す方もぜひチェックしてみてください!
吉本興業ではお笑いを一から学べる養成所もあるみたいです。
参考情報
吉本興業
松竹芸能
松竹芸能も吉本興業と同様、大手のお笑い芸能事務所です。
ただ、松竹芸能はお笑い以外にも様々な事業や運営も行っています。
だからこそお笑い芸人だけでなく、俳優やリポーター、モデル、タレントも多く所属しています。
お笑いもしたいけど、多方面での活躍も夢見る方にピッタリですね!
参考情報
松竹芸能
今回ご紹介したもの以外にも…
今回ご紹介しきれなかったタレントのオススメ芸能事務所が実はあります…!
それらは別の記事で追っているので、以下から参考にしてみてください!
▶【タレント志望必見!】スターレイプロダクションの詳しいオーディション情報
▶【タレント志望必見!】ツインプラネットの詳しいオーディション情報
▶【タレント志望必見!】プラチナムプロダクションの詳しいオーディション情報
▶【タレント志望必見!】エヴァーグリンの詳しいオーディション情報
確認・用意しておくべきこと
金銭面
タレントになれたけど、お金が足りない!
ということがないように、金銭面の確認はしておきましょう。
タレントになってすぐに仕事をもらえるわけではありませんよね。
タレントとして活動するためにいくらお金が必要なのか計算して、必要な分は貯めておくようにしましょう!
生活環境
タレント活動に専念できるように生活環境を整えることはとても大切です。
タレントになる前にできることは限られますが、想定しておくことはできます。
例えば、
・仕事に通いやすい居住地を選ぶ
・タレント以外の収入源を確保する
これらのことはタレントになる前にイメージしておいて下さい!
いきなりタレントになってバタバタするよりかは、あらかじめ準備しておいた方が、スムーズにタレント活動を行うことができます。
オーディションの準備
タレントを目指すほとんど方はオーディションを受けます。
オーディションを受けるにあたり準備しなくてはいけないことはいくつかあります。
・書類(志望動機、自己PR)
・面接で答える内容
オーディションは対策をすることで合格率を上げることができます。
自分の力が発揮できるように、オーディションに向けて準備しましょう!
タレントになる覚悟を持とう
タレントになる前に確認しておくことはいくつかあります。
しっかりと準備ができればあとはタレントになる覚悟を持ち挑戦するだけです!
また、年齢に悩んで覚悟を決めかねているそこのアナタ!
実は30代タレントの需要はとてもあります。
ぜひ以下の記事もチェックしてみてください。
▶30代から受けられるタレントオーディション情報
▶シニアタレントを目指せるオーディション情報
タレントは行動力が大事!
ここまでタレントになるにはどうすれば良いかお伝えしてきましたがいかがでしたか?
・タレントに求められるもの
・タレントのなり方
・おすすめの芸能事務所、養成所
・タレントになる前に確認しておくべきこと
についてはもうわかりましたよね。
ここまでくれば、あとはチャレンジするだけです。
タレントは行動力が大事。
自分から積極的に行動して、チャンスを掴み取りましょう!