オーディションを受けてviviモデルへ!
若くておしゃれな女性から人気の赤文字雑誌といえば「vivi」ですよね!
そんなviviを盛り上げているのは、個性豊かなvivi専属モデルたちです。
今回は、vivi専属モデルになるためのオーディション情報について徹底的に解説していきます!
専属モデル以外にvivi誌面で活躍する方法も紹介するので、最後までチェックしてくださいね!
▶サンミュージックアカデミーの評判、費用、オーディション情報を徹底リサーチ!
viviってどんな雑誌?
viviの歴史
ViViの創刊は1983年で、女性向けファッション誌として35年以上もの歴史があります。
今では中国や台湾、香港でも発売されていて、アジアでも人気の雑誌です。
viviの特徴は、創刊当時から海外志向がとても強い内容であることです。
専属モデルもハーフが多く、海外モデルの特集記事もよく組まれています。
日本人モデルも活躍しているので、日本人でモデルになりたい人も自信を持って挑戦してくださいね!
活躍中の人気モデル
vivi専属モデルは、通称「viviモデルズ」と呼ばれています。
中でも、さまざまなメディアで活躍している現役モデルを紹介します。
- 八木アリサ
- 谷まりあ
- 古畑星夏
- emma
歴代の人気モデル
viviを卒業した後も、芸能界で活躍しているモデルがたくさんいます。
モデル業のみならず、バラエティタレントや女優としての活躍も目立ちますね。
- ローラ
- 玉城ティナ
- 松嶋菜々子
- 水原希子
専属モデルのオーオーディション情報
vivi専属モデルオーディション
vivi専属モデルになるにはどうしたらよいのでしょうか?
まずは「専属モデルオーディション」に合格する必要があります。
残念ながら、今のところ次回のオーディション情報は発表されていません。
しかし、創刊40周年(2023年)にオーディションが開催される可能性が高いです!
なぜなら、過去の専属モデルオーディションが、周年記念企画として行われてきたからです。
創刊35周年、創刊30周年の年に開催されたので、5年ごとに開催されている可能性が高いです。
ここからは、前回のオーディション情報を紹介していきます。
次回への準備に、ぜひ役立ててくださいね!
応募資格
- 満14歳以上25歳未満の女性
- 国籍、プロアマは問わない
応募時点で他の雑誌に出演している方でも応募できます。
ただし、応募締め切りの時点で専属契約が満了している必要があります。
20歳未満の方は二次審査にあたり、保護者の同意書の提出が必要です。
応募方法
応募方法は2パターンあるので、応募しやすい方法でエントリーできます。
①郵送でエントリー
ViVi誌面の応募用紙に必要事項を記入します。
写真を同封して郵送する方法です。
②WEBでエントリー
ViVi公式ホームページのエントリーフォームに必要事項を記入する方法です。
審査内容
- 一次審査:書類選考
- 二次審査:面接や自己PR、ウォーキングなど
- 三次審査:カメラテストおよびWEBコンテンツ審査
- 最終審査:ファイナリストとして関西コレクションなどに出演
他にもある!viviに出られるチャンスとは?
ViVigirlオーディション
専属モデルのオーディションは、人気雑誌だからこそ応募者も多く、合格するのは狭き門です。
ですが、viviで活躍することを諦める必要はありません!
実は、専属モデル以外にも、viviの誌面で活躍するチャンスがあります。
これから紹介する方法にも、ぜひ挑戦してみることをおすすめします!
ViVigirlは、viviのオフィシャルインフルエンサー集団です。
主な活動は、誌面やNETViViの企画、企業とのタイアップ案件に参加することです。
活動によっては、ギャラや謝礼が貰えることもあります。
応募資格
- 18~28歳までの女性
- 東京でのお仕事が可能な方
- SNSでフォロワーが多い方
- 月2回の記事作成のお手伝いやオフィシャルインスタの更新などに参加できること
※事務所に所属している方でも応募できます。
応募方法
vivi公式サイトから応募できます。
①写真を2枚用意し、アップする
顔のアップと全身をそれぞれ1枚ずつ添付します。
背景がすっきりしているところで撮影しましょう。
加工処理は厳禁です!
②応募フォームに必要事項を記入する
- SNSアカウント名とフォロワー数
- 氏名や年齢などの基本情報
- 趣味や特技
- ファッション・ビューティでどちらが好きか
- 好きなファッションブランド、コスメブランド
オーディションではないので、合否についての連絡はありません。
依頼がある場合に限り、編集部から直接連絡をもらえます。
SNSで女の子のフォロワーが多い方や、トレンドを発信するのが好きな方は、ぜひ応募してみてください!
SHOWROOMコラボオーディション
応募資格
- 16歳以上の女性(未成年は保護者の同意が必要)
- 芸能プロダクションの所属・無所属は問わない。
- 最終審査/特典実施(撮影)の際に東京に来られる方。
最終審査特典
グランプリ(1名)
モデルとしてViVi誌面に掲載!
ViVigirlになれる!
ViVi誌面に掲載するための撮影では、プロのヘアメイク、カメラマン、スタイリストについてもらえます。
さらに、審査を通じてViViモデルとしてスカウトされる可能性もあります。
グランプリを目指すのはもちろん、専属モデルを目指して頑張りましょう!
参考情報
ViVi公式
オーディションに合格するためのポイント
vivi編集長が語る「審査基準」を知ろう
専属モデルのオーディションには、もちろんvivi編集長が参加しています。
編集長が語った「審査基準」を知って、自己アピールのヒントにしてくださいね。
身長や体型などで明確な基準は設けていません。
それよりも、自分がどういうモデルになりたいか どうViViの専属モデルとして成長していきたいかを考え その目標に向かって実践してくれる方に魅力を感じます。
vivi公式
モデルのお仕事なので、容姿を磨くことはもちろん大切です。
それ以上に、viviモデルズになるにはあなたの「心構え」が重要視されます。
面接や自己アピールでしっかりと自分の思いを伝えられるように、 日頃からモデルとしての成長を意識して行動しましょう。
前回グランプリ「愛花(えりか)」の努力から学ぼう
6812人の応募者の中からグランプリに輝いた愛花は、モデルのお仕事は全くの未経験でした。
モデル経験のある応募者たちと自分を比べ、落ち込むこともあったようです。
しかし、とにかく雑誌を見てポージングの研究をしたり、動画を見たりして努力を重ねました。
地道に頑張ったからこそ、その努力が花開き、グランプリを手にしたのです。
モデル未経験の方でも、彼女の努力を見習ってチャンスを掴みにいきましょう!
SNSでの発信に力を入れよう
vivi編集長は、今のモデルに欠かせない資質として「SNSを通じたコミュニケーション力」を挙げています。
TwitterやInstagramなどのフォロワー数や、ファンとのやりとりは、自己アピールにも繋がります。
viviモデルズも積極的にSNSでの発信活動をしています。
彼女たちの投稿からたくさん学んで、自分自身に活かしてくださいね!
自分を磨いてチャンスを掴もう!
いかがでしたか?
今回は、ViVi専属モデルオーディションの情報や、ViVigirlになれるチャンス、オーディション合格のためのポイントについて紹介しました。
ViViの誌面で活躍するならば、外見はもちろんのこと、内面を磨くこともとても重要です。
直近でオーディションの開催情報がないのは残念ですが、次の機会までの時間がある分、自分磨きを頑張っていきましょう!
また、開催までの間、他のモデルオーディション情報も以下のページからチェックしてみてくださいね!