タレント養成所に通う前に
「テレビや雑誌で仕事をもらわないと食べていけないんだよね? 」
「夢を叶えるために、どんな考えでみんな通ってるんだろう…あと設備や環境は…?」
一度考えてみると、意外と分からなかったり、 タレントを目指そうという方は、少し不安になりますよね?
今回はそんな皆さんのために!
タレントの養成所について、知っておくべき情報をご紹介します。
後半では、タレントのジャンルに注目した、養成所の情報をピックアップしています。
こちらも一緒にぜひご活用ください!
養成所って何ができるところ?
レッスン、稽古などの実践トレーニング
養成所としてまず思いつくのがお稽古、レッスンですよね。
養成所では、なりたいタレントのビジョンにあったカリキュラムが組まれています。
プロである芸能界の先輩方から最適な環境でしっかりと教わることのできる貴重な場です。
芸能界の人脈を作れる
講師の中にはテレビ番組の放送作家や現役のタレントの方などもいます。
そのため、実は養成所は芸能界の方ととても繋がりやすい場所です。
講師と繋がる事で、今後の活動で芸能界の方の目に留まりやすくなり、番組のお仕事のキッカケ等、様々なチャンスに繋げていけます。
同じ夢の仲間と学べる!
「同じ夢を持った仲間に刺激をもらいながら、共に学べる。」
単独や独学だと、とても遠回りな上、どうしても心が折れがちです。
それに、自分の実力がどの位置なのかが分からなくなります。
仲間同士でトークスキルを磨いたり、レッスンの反省をしたり楽しく一緒に成長できる…
これは最大のメリットです。
夢を掴む為にも、ライバルは大切な存在です。
知っておくべき養成所事情って?
年間にかかる費用
タレント養成所の場合、年間の授業料で数十万円は必要なところがほとんどのようです。
しかし、これは場所やカリキュラム、レッスン回数などによって大きく変動します。
入所金など、他にも諸経費がかかる場合もあるので、 気になる養成所を見つけたら、事前に確認しておきましょう。
養成所で学ぶ為の心構え
よくある例として「学校と同じ…」という考えをされる方が結構多いです。
養成所は学ぶ場所であるとともに、 ライバルの中で埋もれずにチャンスを捕まえていく、競争の場でもあります。
ひたすら講師の言葉や指示を待つだけでは、チャンスはどんどん逃げていくのが現実です。
心当たりのある方は、今のうちに改めておきましょう。
養成所選びの3つのポイント
1.自分の夢を整理する
「どんなタレントになりたいか」を整理することで自分に合う養成所を絞れます。
2.在籍している講師をみる
中には稀に芸歴の少ない講師が在籍していたり、養成所事情は様々です。
未来の自分の為にも、事前調べはしっかりしておきましょう。
3.実際に行ってみる
雰囲気が合うかどうかもレッスン時の集中力に関わってきます。
空気感を1度感じてみるのも養成所選びでは大切です。
注目の養成所をピックアップ!
ホリプロ・インプルーブメント・アカデミー
ホリプロ・インプルーブメント・アカデミー(H・I・A)は、ホリプロが運営するスクールです。
ホリプロは綾瀬はるか、石原さとみ、及川光博、鈴木亮平など有名俳優や有名タレントが数多く所属しています。
スクールは年齢によってクラスが分けられ内容も変わりますが、特に3歳〜22歳のクラスでは、吸収力が高くたくさんの選択肢を持っている子どもたちの「感性」と「個性」の育成にも力を入れています。
芸能界で活躍するためだけでなく、人との繋がりや感動する力を養い個性を伸ばしながら未来を切り開いていけるような人を育成するカリキュラムです。
【リトルスタークラス(0歳〜3歳)】
登録制のマスコミ出演への紹介システム。
年間登録費がかかりますが、登録が開始すると随時オーディション情報の案内が届きます。
またプロフィールをホームページに掲載するのでクライアントから直接指名がある場合も。
年齢やイメージに合った仕事を提案する形で紹介してくれます。
【ジュニア・プログレスクラス(3歳〜22歳)】
レッスンを通じて感受性を育てながら自己表現力を身につけ、未来の可能性を広げていけるようなカリキュラム。
ホリプロ独自のネットワークでメディア出演を積極的にバックアップ。
少人数制でプロの講師による本格的なレッスン。
【アクティブクラス(30歳以上)】
週に1回のレッスンに参加。
写真とプロフィールをホームページに掲載することでテレビ局やキャスティング会社などからの直接依頼や、条件に合う仕事を紹介。
第二の人生へのステップを考えている人や家事・育児の合間でやってみたい人など、新たな楽しみと可能性を見つけたい方はぜひチャレンジを。
以上がホリプロ・インプルーブメント・アカデミーのコースです。
通常ホリプロとの契約はホリプロタレントスカウトキャラバンで賞をとることが確実な道ですが、毎年何万人もの応募総数からグランプリは1人、特別賞があっても数名という狭き門です。
H・I・Aでレッスンを受け、本格的な撮影現場を経験をすることで実力がつけば、ホリプロとの契約も夢ではないかもしれません。
実際に石原さとみさんや中尾明慶さんもH・I・Aの卒業生だとか。
レッスンは目黒校のみで通学可能な人が対象ですが、第一線で活躍し多くの有名人などの指導経験のある講師陣から本格的なレッスンを受けることができます。
ドラマや舞台、映画などに出演しているレッスン生も多く、現場経験での成長も期待できます。
AVILLA STAGE
重盛さと美、眞鍋かをり、ミラクルひかるなどが所属する 「AVILLA」が運営しているタレント養成所です。
成長中の段階でも前線に立てるチャンスを持てるような環境が整っています。
レッスンカリキュラムが各種別で豊富に用意され、 スキルに合わせた充実した環境で学べる養成所です。
タレントをはじめ、モデルや俳優、歌手などあらゆるコースで オーディションは随時行われております。
▶アヴィラステージの評判は?費用やオーディション情報まで徹底解説
参考情報
AVILLA STAGE公式
TAP SECOND
今注目のタレント養成所です。
「技術だけでは発揮できなければ意味がない、 しかし、技術も無ければプロには通用しない。」
と掲げています。
技術のレッスンと、実践の現場経験を 同時進行で行い、プロに通用するカリキュラムで入る人をサポートします。
講師陣にはたけし軍団でおなじみのガダルカナル・タカ、ダンカン、つまみ枝豆が在籍。
強い信頼あるキャリアの方から学ぶことが出来ます。
参考情報
TAP SECOND公式
キャストパワーネクスト
木下ほうか、大島さと子など、昨今注目されている俳優が所属する キャストパワーが運営するタレント養成所です。
- 経験豊富な特別講師&充実した設備
- 現場体験のできるチャンスが豊富
- 所属生同士でイキイキと学べる環境
プロになった後も活きる、「実践にも役立つ環境づくり」に力を入れています。
レッスンでは専門性の高い知識やノウハウを学習に取り入れ、 いずれのコースも独自性や応用力を学べる環境で充実したカリキュラムが組まれています。
▶キャストパワーネクストの評判や費用、オーディション情報をご紹介
参考情報
キャストパワーネクスト公式
サンミュージックアカデミー
多くのタレントを輩出しており、安定感のある養成所と言えばサンミュージックアカデミー!
芸能界を目指す方であれば一度は聞いたことあると思います。
数々の実績を残していることや評判も高いことも魅力的です。
また、全国7か所にあることやレッスンコースが豊富な所もうれしいポイントです!
- 安定感のあるところに入りたい
- 実績重視!
- 地方に住んでいて悩んでいる
そんな方におススメです!
▶サンミュージックアカデミーの評判、費用、オーディション情報を徹底リサーチ!
参考情報
サンミュージックアカデミー公式
松竹芸能タレントスクール
よゐこ、笑福亭鶴瓶、キンタロー。を始め、 多種多様なジャンルのタレントが所属する”松竹芸能”のタレント養成所です。
・それぞれの個性を伸ばす”少人数制”のクラス制度
・一人一人の個性、可能性を引き出すヒアリング
「個性はその人の才能」と捉えた教育方針を掲げています。
用意されているコース
- 「お笑いタレントコース」
(お笑いからバラエティタレントを目指せます) - 「女性アナウンサー・タレントコース」
(アナウンサー、ラジオ、CMタレントを目指せます) - 「女優・俳優コース」
(映画、舞台、ドラマの役者を目指せます) - 子役コース
それぞれジャンルが広くまとめられているので、 マルチで活躍したい方にもおすすめの養成所です。
参考情報
松竹芸能タレントスクール公式
ワタナベエンターテイメントカレッジ
石塚英彦、ネプチューンなど、有名なタレントが多数所属する ワタナベエンターテイメントが運営するタレント養成所です。
こちらでは、
- 短期強化の為の1年制
- 基礎からじっくりと学べる全日2年制
(プロ専攻・エキストラ専攻)
この2種類のプログラムが用意されています。
毎日学ぶ形だけでなく、他の予定と兼ね合いながら短期でプロを目指すことができます。
時間を用意できない学生や社会人の方にもやさしいプログラムですよね。
参考情報
ワタナベエンターテインメントカレッジ公式
サンミュージックアカデミー
安達祐実、カンニング竹山、小島よしおなどの所属するサンミュージックの運営するタレント養成所。
技術向上の為に目標を設定し、レッスン修了後に業界関係者を招き発表会などを実施しています。
カリキュラムの中で生徒の可能性を高める工夫がなされている養成所です。
レッスンのコースには、総合タレントコースと小中学生コースが用意されています。
さらに、
- 演技
- お笑い
- 声優
これらの3つの専科コースに分けられ、 レッスン生の”なりたい”に合った授業を受けられます。
参考情報
サンミュージックアカデミー公式
テアトルアカデミー
谷花音や小林星蘭など、多数の子役をはじめとしたタレントを輩出した養成所で有名です。
「赤ちゃんからシニアまで、全年齢を対象に。」
タレントを始めとした、広く様々な分野で活躍できるエンターテイナーの育成に力をいれています。
- 赤ちゃん部門(0歳〜)
- キッズ部門(3歳〜)
- ユース部門(16歳〜)
- シニア部門(40歳〜)
年代別に、ニーズに合わせたレッスンを受けられます。
全国10か所展開で、オーディションは随時行っています。
参考情報
テアトルアカデミー公式
日テレ学院
民放テレビ局の一つで知られる、 日本テレビグループの日本テレビイベンツが運営するタレント養成所です。
オーディションの他、時期によっては特別な講座が開催されることもあります。
こちらも、上記のテアトルアカデミーに近い体制です。
- キッズタレント(3〜6歳)
- ジュニア(小学1〜6年生)
- タレントクラス(中学1年生〜35歳)
- シニア(36歳〜80歳)
幅広い年齢層に合ったコースがあり、求められるニーズに合ったレッスンが組み込まれております。
参考情報
日テレ学院公式
自分のしたい事を学ぶ場所!
- 養成所は学ぶ場所であり、競争の場でもある
- 養成所は、”なりたい自分”を知ってから選ぶ
- 芸能界の方と、”講師と生徒”で繋がれる
養成所は、実技的なレッスン以外にも 学ぶ人に対し、今後に活きる経験をたくさん与えてくれる場所です。
さらに今では、若い方だけでなく、 30代以降からシニアの募集をする養成所も増えています。
目指す事に、”もう遅い”はありません。
「テレビや雑誌の向こうの、キラキラした自分…」 こんな気持ちがあれば、ぜひ一度サイトを覗くところからやってみませんか?
【最新版】タレントのオーディション情報をご紹介