セブンティーン専属モデルになれるオーディションは!?
専属モデルは女子高生たち10代の憧れの一つであり、 日本を代表する女性向けファッション誌である「Seventeen(セブンティーン)」。
そんなセブンティーンではモデルオーディションが毎年行われてるのを知っていますか?
今回はそのオーディション、”ミスセブンティーンオーディション”についての情報はもちろん、雑誌の歴史も詳しく紹介していきます。
過去と最新のオーディション情報などをチェックして、モデルを目指す準備を始めましょう!
関連情報
本気でモデルを目指す人向け!オーディション特集はこちら!
Seventeen(セブンティーン)とは?
出版はあの集英社!
1968年に、初めは『週刊セブンティーン』という名前で、 総合少女雑誌『マーガレット』の姉妹雑誌として創刊されました。
50年以上の長い歴史の間、世代の10代女子たちを魅了してきました。
現在、Seventeenは、ファッションに敏感なJCやJKに向けて情報を発信しています。
・出版社:集英社
・創刊:1968年6月
・販売のタイミング:年に3〜4回(季刊)
・キャッチコピー:女子中高生のためのNo.1雑誌
現在までのストーリー
1968年(創刊)
Seventeenは、漫画・ファッション・エンタメ情報などを掲載していた少女週刊誌「マーガレット」のお姉さん向け雑誌として登場しました。
当時の雑誌の名前は「週刊セブンティーン」。
1944年に創刊されたアメリカの雑誌「Seventeen」の日本版であるとも言われています。
1970〜1980年代
1970年から「ミスセブンティーン」というオーディションを開催。
当時は雑誌のモデルを探すというより、芸能界の新人を発掘することが目的でした。
1978年のオーディションでは「松田聖子」さんが、1984年には「工藤静香」さんなどが参加し、芸能界デビューのきっかけを掴んでいます。
オーディションは1986年で一度休止しましたが1999年に再開。
再開してからは雑誌のモデルを募集する内容に変わっています。
雑誌に関しては1988年の3月号から週刊誌ではなく、販売のタイミングが月2回の隔週刊に変更されました。
また、漫画のページがなくなったり、雑誌の名前の表記が「SEVENTEEN」と大文字になったり、様々な変化があった年です。
当時のSeventeenの内容は現在より芸能関係の特集などエンタメ記事が多く、表紙を飾るのもほとんどが芸能人でした。
2000年代
2001年頃から専属モデルや女子高生の読者モデルが活躍。
雑誌の内容もエンタメ記事の割合が減り、ファッション記事がメインになりました。
創刊から40周年にあたる2008年の10月号から、隔週ではなく月1回発行の月刊誌に変わっています。
雑誌の表記を現在の「Seventeen」に変更したのもこの時です。
2020年代〜現在
2021年の10月号以降、Seventeenは季刊誌になることが発表されました。
現在は年に3・4冊のペースで販売されています。
読者との接点をもっと増やすために、今後はネットでの情報発信により力を入れていくようです。
主なターゲット、読者層
Seventeenはハイティーンと呼ばれる10代の女の子に向けた雑誌です。
ファッションやコスメなどのトレンド情報を豊富に発信しているため、オシャレ初心者の方からも人気があります。
主なターゲットや読者層は以下です。
・主なターゲット:女子中高生
・読者層:10代後半
・内容:ファッション/メイク/ヘアアレンジ/ダイエット/ライフスタイル/エンタメ など
雑誌ではスクールライフに焦点を当てた、ファッションやメイクの特集も多いです。
またスマホを頻繁に使う年代がターゲットであることもあり、公式サイトやSNSなどでトレンド情報をチェックできるようになっているのもポイント。
また現役JKの読者モデルが誌面の企画に登場する機会も多く、リアルな着こなしなどを知ることができるのもSeventeenの強みと言えます。
ファッションスタイル
Seventeenは旬のファッションを楽しみたい方にぴったりな雑誌です。
身長別コーデやメガネなど特定のアイテムにクローズアップした特集も。
初心者だけでなく、オシャレ上級者も満足できる内容になっています。
同じ年代をターゲットにした他のファッション雑誌と比べると、着こなしなども全体的に大人っぽいです。
Seventeenに掲載されているファッションについて
・ファッションのジャンル:ガーリー/カジュアル/ギャル
・掲載アイテムの傾向:学生でも手に入りやすいプチプラアイテムが多め。デザインも個性的すぎず、着回したり日常生活に取り入れやすいものがメイン。
・主なブランド:ユニクロ/GRL/GU/Honeys/Lattice/MILKFED/SPINNS/WEGO など
この投稿をInstagramで見る
所属しているモデル
Seventeenには「STモ」と呼ばれる専属モデル、「STク」と呼ばれる公認クリエイターや「ST読」という読者モデルが登場しています。
モデルの人数が多く、系統は様々です。
何処となく親しみやすさを感じるという点は共通しています。
どのような方がいるのか、それぞれチェックしていきましょう!
専属モデル
Seventeenには専属モデルが20名以上所属しています。
モデルだけでなく、ドラマ・映画・舞台などで活躍している方も多いです。
主なモデルは以下の方になります。
久保史緒里
乃木坂46のメンバー。
主演を務めるなど舞台でも活躍中。
・出身:宮崎県
・身長:161cm
・所属事務所:乃木坂46合同会社
・主な出演作品など:ザンビ/美少女戦士セーラームーン(舞台)/夜は短し歩けよ少女 など
出口夏希
オーディションをきっかけにSeventeenの専属モデルに。
モデルだけでなく、女優として多くのドラマで活躍。
・出身:中国
・身長:162cm
・所属事務所:INCENT
・主な出演作品など:アンサング・シンデレラ/星から来たあなた/舞妓さんちのまかないさん など
永瀬莉子
モデルとして多くのファッションイベントに登場。
ドラマで主演を務めるなど、女優としても注目されている。
・出身:広島県
・身長:162cm
・所属事務所:ソニー・ミュージックアーティスツ
・主な出演作品など:藍に響け/ココア/シャーロック など
専属モデルとは少し異なりますが、Seventeen公式クリエイターとして「土屋夢」さんが活動しています。
現在公式クリエイターは土屋さんだけですが、今後増えていく可能性も高いです。
読者モデル
読者モデルは「ST読」と呼ばれています。
公式サイトに読者モデルの一覧などはありませんが、ほとんどが現役高校生です。
SeventeenはJKのリアルな情報を発信することが多いので、制服の着こなし特集などにも登場しています。
専属モデルほどではありませんが、特集や企画などに登場する機会は比較的に多いと言えるでしょう。
過去の所属モデル
Seventeenに所属していたモデルは、卒業後も芸能界の一線で活躍している方が多いです。
モデルとしてだけでなく、女優やアーティストなどジャンルも様々。
歴史が長い雑誌ということもあり、卒業生も沢山います。
特に有名な卒業生は以下の方々です。
中条あやみ
様々な雑誌、イベントに出演。
映画「覆面系ノイズ」内のバンド「in NO hurry to shout;」のメンバーとして、メジャーデビューしたこともあります。
現在は女優としてドラマや映画でも活躍中です。
・出身:大阪府
・身長:169cm
・所属事務所:テンカラット
・主な出演作品など:チアダン/ニセコイ/白衣の戦士! など
広瀬すず
姉である「広瀬アリス」さんと共にSeventeenの専属モデルを務めていました。
高い演技力を持つ女優・声優として、現在も様々なドラマや映画に登場しています。
・出身:静岡県
・身長:159cm
・所属事務所:フォスタープラス
・主な出演作品など:海街diary/ちはやふる/バケモノの子 など
あの人もいた!有名な専属モデル
歴代専属モデル
広瀬アリス (2015年卒業生)
武井咲 (2012年卒業生)
水原希子(2006年卒業生)
本田翼 (2006年卒業生)
木村カエラ (2005年卒業生)
歌手の木村カエラさんがモデルだったのは意外ですよね!
Seventeenのオーディション情報
専属モデルを目指すオーディションである「ミスセブンティーン」は、毎年開催されています。
内容をチェックしていきましょう。
各社ファッション雑誌の専属モデルのオーディション!2023年の情報を随時更新 モデルになりたいと考えたとき、最初にイメージするのはファッション誌のモデルではないでしょうか? ここでは2023年のファッション誌のモデル募集情報を一覧でまと[…]
過去のオーディション結果
オーディションの合格者は、既に芸能界で活動している方も多いです。
ただ全員がそうではなく、事務所などに全く所属していない一般の方も合格者として選ばれています。
応募者も多く参加者のレベルも高いため、ファッション雑誌のオーディションの中でもかなり難関と言えるでしょう。
2018年の合格者
応募者総数は3000人を超えていました。
・大友樹乃
・桜田ひより
・高橋アリス
・出口夏希
・永瀬莉子
・山本彩加
2011年の合格者
このときの応募者総数は7000人を超えています。
・新川優愛
・中条あやみ
・坂東希
・橋爪愛
最新オーディション情報【2022年度】
2022年のミスセブンティーンの情報はまだ公開されていません。
ただ毎年開催されているので、今年も開催される能性は大です!
2021年のオーディションを例に内容をまとめたので、参考にしてみてください。
・応募方法:Webから応募or雑誌についている応募シートまたは市販の履歴書を郵送
・選考方法:書類審査→面接→カメラテスト→最終審査→結果発表
応募前に気になるQ&A
学業との両立は?
所属モデルの中でも中高生が多いセブンティーンなので、 どうしても気になる事だと思いますが、基本的には学業との両立はできます!
現在活躍されているモデルさんの中でも、自分でスケジュール管理をしながら学業とお仕事を両立する方もたくさんいます!
応募はスマホからでもできる?
応募は郵送、またはスマホ・PCからできます!
スマホの場合は、公式アプリ「ST channel」をダウンロード後、 アプリ内の特設ページから応募方法をご確認ください。
わたし、地方住みだけど大丈夫?
オーディションの参加自体は可能です。
しかし、2次選考の面接は都内に行く必要が出てくるので、アクセス方法を事前に確認しておきましょう。
さらに、仮にモデルとしてお仕事をする時に、今後の活動の上でどうしても東京へ移動する機会が増えます。
この交通費が気になるようであれば、都内近辺へ上京するなど検討したほうが良い場合もあるでしょう。
オーディションの後はどんな仕事をするの?
最終選考の読者投票で、特に多くの票を獲得した候補者3名がミスセブンティーンに選ばれます。
これに選ばれた3名はセブンティーンモデル、「STモ」として専属契約の形になります。
セブンティーンの表紙や雑誌のページになる写真撮影をはじめ、 あらゆるモデル業をこなしていくことになります!
セブンティーンを目指すなら!モデルとしての心構え
eventeenのオーディションはレベルが高いため、前もって準備をしていくことが大切だと言えます。
特に意識したいのは「自分磨き」と「個性を出す」こと。
モデルは商品の良さを引き出して、読者に真似したい!欲しい!と思ってもらえるようにするのが仕事です。
商品をより良く見せるためには、適切なスタイルをキープすることも重要になってきます。
BMIが18〜20ほどになることを目指して、自分磨きをしていきましょう。
またビジュアル面が優れていても、個性がないと魅力を感じてもらえない可能性も…。
自分が得意なことや好きなことは何かを改めて考えてみてください。
ファッションが好きな方はコーデを、コスメが好きな方はメイク方法などをSNSで発信するなどして、自分をプロデュースしていくことが大切です。
自分の個性や見せ方がわかると魅力は増します。
どちらも短期間で習得できるものではないので、日々意識して取り組んでみてくださいね!
コンプレックスを武器に
素人として、セブンティーンのような有名雑誌モデルのオーディションを目標にした時に、 人はどうしても「自分のコンプレックス」について重く考えるはずです。
モデルは人に見られる職業、見られてこその職業なだけに…
やっぱり気になりますよね。
しかし、気になったままに泣き寝入りでは何も変わりません。
オーディションに臨む人はみな同じ事に苦悩しながら、コンプレックスに真剣に向き合っています。
もし本気でセブンティーンを目指すのであれば、そばかすやホクロのような、 自分では悪く考えがちなコンプレックスをいっそチャームポイントに変えてしまうようなメンタルを目指しましょう!
体重や体のラインではなく「BMI」!
モデルになる為の体づくりで、体重だけをみたり、身体の1部分の細さだけに集中してしまう人が居ます。
しかし、健康的で美しさのあるプロポーションを持ちたいのであれば、これは間違いです。
もし参考にする場合は目指したいモデルさん、または近いタイプのモデルさんの”BMI”をチェックしましょう!
モデルのBMIは18~20の間が多いと言われています。
BMI計算式はコチラ→BMI=体重(kg)÷(身長(m)の2乗)
試しに計算してみると面白いかもしれません。
体重や、部位だけに集中しても体全体のバランスが悪くなってしまいます。
一部ではなく、身体の全体を意識する事が美しい体づくりの第一歩です!
夢のチャンスは誰にでも!
有名雑誌であるセブンティーン、ミスに選ばれるのはそう簡単ではありません。
しかし、挑戦する権利は誰にでもあります!
合格が約束されているとは言えませんが、たとえどんな形であれ あなたにとってプラスの経験になるはずです!
今回はセブンティーンのオーディションについて紹介いたしました。
この情報があなたの挑戦のヒントにあることを願っています!
また、モデルを目指している方も以下の記事から他のオーディション情報もチェックしてみてくださいね!
各社ファッション雑誌の専属モデルのオーディション!2023年の情報を随時更新 モデルになりたいと考えたとき、最初にイメージするのはファッション誌のモデルではないでしょうか? ここでは2023年のファッション誌のモデル募集情報を一覧でまと[…]