sweetモデルへの道はひとつではない
sweetに出ているスウィートモデルは皆おしゃれが大好きでいつも輝いていますよね。
そんなモデルに憧れている人も多いのではないのでしょうか。
今回はおしゃれ好きな人のためのファッション誌「sweet」がどんな雑誌なのか、所属モデルについてやオーディション情報などをご紹介します。
sweetとは
sweetは雑誌に強い宝島社より1999年3月に創刊された、毎月12日発売のファッション誌です。
「世界基準で進化する”GIRL’S POWER”」というコンセプトで、ファッション、ビューティー、ライフスタイルなどを扱う、トレンドに敏感な女子に大人気の雑誌。
付録付き雑誌のパイオニアとも呼ばれるほどで、付録文化を作ったのもsweetと言って過言ではないでしょう。
現在までのストーリー
創刊は1993年3月
創刊当時はsweetをラグジュアリーブランドを中心としたモード誌として打ち出し、表紙も外国人モデルでした。
同年11月より編集長に就任した渡辺佳代子氏はモードテイストは引き継がず表紙は吉川ひなのさんに、さらに当時流行していたコンサバでもカジュアルでもない新しいジャンルを探りながらsweetならではの「らしさ」を追求していました。
2000年代
他の雑誌がしていないことをするためにと、2002年から人気ファッションブランドとコラボした豪華な付録をつけることを試した結果、みるみるうちに注目されて販売部数が増加。
その後も「28歳、一生“女の子”宣言」や「カワイイ格好をしないと可愛くなれない!」というコンセプトのもと、“大人カワイイ”という言葉を流行らせるまでになり、販売部数を伸ばしました。
2010年には発行部数100万部超という偉業を達成。
2021年現在
sweetの一時代を作り上げた渡辺氏は2020年まで21年間編集長を務め退任しましたが、2021年上半期の雑誌販売部数ランキングでも3位にランクインするなど、その後も人気を誇るファッション誌です。
表紙と付録を、通常版と増刊号とで変えるなど、他の雑誌と差別化できるような戦略が多いところも販売部数が上位の理由でしょう。
主なターゲット、読者層
sweetは20代後半のおしゃれ好きな女性をターゲットしたファッション誌です。
過去には“大人になっても可愛いものが好き”という女の子の素直な気持ちを全面に出していましたが、2021年現在のコンセプトは「世界基準で進化する“GIRLS POWER”」。
ファッション、ビューティ、ライフスタイル全てにおいてトレンドを意識した内容になっています。
“可愛い”を含めた自分の着たい服を着ることにこだわり、誰かのためのファッションではなく自分のためにファッションを楽しむスタイル。
人気ブランドやショップとのコラボ商品も積極的に取り入れています。
豪華な付録目当ての読者も多く、ターゲットを超えて幅広い世代から愛されている雑誌です。
ファッションスタイル
sweetは「年相応」を覆すファッション誌。
“大人カワイイ”という言葉を流行らせたsweetは、何歳になっても自分が可愛いと思えるもの、好きだと思えるものを身に着けたいとの願いを実現する提案をしています。
人気ファッションブランドとのコラボ商品もあり、sweetらしさを取り入れた大人でもOKな甘めのテイストが多くなっています。
以下はコラボ商品を扱うブランドです。
・スナイデル
・ジルスチュアート
・REDYAZE
カラーのみをコラボしている「sweetコラボカラー」を展開しているブランドも。
またおしゃれが大好きでトレンドにも敏感な読者のために、ファッションに詳しいスタイリストやインスタグラマーなどのおすすめ情報も国内海外問わずに紹介しています。
所属しているモデル

sweetのモデルには小嶋陽菜さんや乃木坂46の齋藤飛鳥さん、MICHIさん、EMMAさん、宮田聡子さんなど、タレントやモデルとしてさまざまな雑誌にも出演するレギュラーモデルが多く所属しています。
専属モデルは過去にオーディションを通じて所属していましたが、1年間の誌面露出の約束までになっています。
読者モデルとしてはsweet専属のライバーとして「sweet girls」が活動。
ここではそれぞれ専属モデルと読者モデルについてご紹介します。
専属モデル
過去に2度ほど専属モデルオーディションが開催されていますが、いずれも1年間専属モデルとしての活動を約束するものでした。
1年間を過ぎたあとにモデルとして活躍できるかどうか、期待したいところですね。
芸能事務所にはそのまま所属してるので、専属モデル以外での活躍も期待できるでしょう。
読者モデル
sweet girls
ネットライブ配信を中心にsweet誌面への登場やSNSなどでの配信も行うのが「sweet girls」。
2021年5月に宝島社とLINE株式会社が共同で発足した「sweet専属のライバー」(ネットライブ配信を行う人)として活動します。
sweet girlsは読者から募集し以下の活動を予定。
・sweet誌面への登場
・InstagramなどSNSでのインフルエンサー活動
・YouTubeやイベントでのリポーター・MCなど
ライブ配信を通じてファッションや美容の知識だけでなくライバーとしての知識も習得し、メンバーそれぞれの夢を実現させる活動です。
過去の所属モデル
梨花
創刊当時から15年間モデルを務めた梨花さん。
sweetの「28歳、一生“女の子”宣言」という方向性を定めたモデルと言っても過言ではないでしょう。
梨花さんを起用してから、「モデルと編集者と共に、思い描く女性像を創り上げていく」というsweetのスタイルが確立していったと言われています。
sweet卒業後は「オトナミューズ」のメインモデルを務めています。
紗栄子
2012年~2020年まで、sweetの看板として表紙や誌面で活躍していました。
「大人カワイイ」という言葉を体現していた紗栄子さんに憧れていた読者も多いのではないでしょうか。
紗栄子さんも編集者と共にsweetを創り上げたモデルの1人です。
sweetのオーディション情報
sweetモデルになるためのオーディションは2021年現在、残念ながら出ていませんが過去にどのようなオーディションがあったのか気になるところですよね。
ここでは過去のオーディション結果と、最新オーディションについてご紹介します。
各社ファッション雑誌の専属モデルのオーディション!2023年の情報を随時更新 モデルになりたいと考えたとき、最初にイメージするのはファッション誌のモデルではないでしょうか? ここでは2023年のファッション誌のモデル募集情報を一覧でまと[…]
過去のオーディション結果
専属モデルオーディション
sweet専属オーディションは過去2回開催されています。
いずれも1年間の誌面露出と芸能プロダクションとの契約が約束されていました。
①「sweet初!専属モデルオーディション」
・2016年開催
・応募資格は13歳~30歳の女性
・専属モデルとして1年間活動
・プロダクション尾木と契約
・グランプリは姫野佐和子さん
グランプリをとった姫野さんは2017年~2018年の1年間、専属モデルとして活動。
CMやTVでも活躍し、2021年現在はプロダクション尾木の子会社である芸能事務所Mama&Sonに所属しています。
②「STARDUST×sweetモデルオーディション」
・2020年開催
・応募資格は中学1年生~30歳
・1年間sweet専属モデルとして活動
・スターダストプロモーションからデビュー
・グランプリは伊崎花菜さん、角田沙羅カタリーナさん、中澤実子さん
グランプリは異例の3名。
3名ともスターダストプロモーションに所属し、sweetでは1年間「一人前のモデルへの道」を連載しました。
連載終了後も中沢さんはsweetの撮影やTV出演、角田さんは宝島社から発行の「moz多収納キルティングバッグ BOOK」のモデルとしても活躍しています。
伊崎さんは2004年生まれ、角田さんは2006年生まれ、中澤さんは2002年生まれと皆若いのでこれからが期待できるでしょう。
sweet girls
sweet girlsは読者からの募集で結成されています。
2021年3月に公開されたsweet専属ライバー1期生の募集要項は以下のとおりです。
・応募資格は20歳から35歳までの女性
・書類審査、zoom面接後に合格発表
・契約期間は、2021年5月1日より2022年4月30日までの1年間
元レースクイーン、ダンサー、OL、モデル、元アイドル、エステティシャン、歯科医師、主婦など幅広く総勢24名が合格しました。
最新オーディション情報【2022年度】
専属モデルオーディション
2021年12月現在は残念ながらオーディション情報は公開されていません。
過去のオーディションは不定期に開催されているので予想が難しいところですが、こまめにホームページなどでチェックをするようにしましょう。
sweet girls
契約期間が1年間なので、1期生のスケジュールから考えると、おそらく2022年の3月に2期生の募集が公開されるでしょう。
sweet girlsを目指す人はライブ配信やSNSなど普段から積極的に活用し、アピールできるようにしておくことをおすすめします。
sweetの専属・読者モデルになるために大切なこと
専属モデルになるには
sweetでは、もともとモデル以外の活動しているアイドル歌手やタレントもレギュラーモデルとして活躍しています。
モデルがsweetとともに成長していくケースが多く、そのためには自分がやりたいことをはっきりさせておくことが大切でしょう。
専属モデルになるためにはオーディションが近道ですが、現時点でいつ開催されるかわかりません。
オーディション情報をチェックするとともに、さまざまな角度からsweetモデルを目指してみましょう。
sweet girlsになるためには
インフルエンサーとしてsweetの情報を発信するsweet girlsになるためには、普段から情報発信力を磨いておくことが大切でしょう。
せっかく良い情報を持っていても、見せ方で変わってきてしまいます。
また合格者数も多くはないので、自分の強みや確固たる目標を持っていた方が合格への道は近づくでしょう。
人と同じではなく、自分だけの“何か”を持つことが大切です。
各社ファッション雑誌の専属モデルのオーディション!2023年の情報を随時更新 モデルになりたいと考えたとき、最初にイメージするのはファッション誌のモデルではないでしょうか? ここでは2023年のファッション誌のモデル募集情報を一覧でまと[…]