演技レッスンって実際必要なの?
映画やドラマを観て「自分もあんな風に演技をしてみたい!」と思ったことはありませんか?
人の感情を揺さぶるような演技をする、女優さんや俳優さんの姿に憧れる方も多いと思います。
しかし、演技を始める為には何をすればいいか分からない方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな方たちの為に、下記について詳しく調べてみました。
・どんなレッスンを受けられるか
・演技レッスンを受けられる場所
・レッスンに通う注意点
演技レッスンを受けようか迷っている方や、演技を始めようと思っている方は是非チェックしてみてください!
一緒に疑問を解消していきましょう。
演技レッスンが必要な理由
基礎が身についているかが重要になってきます!
演技をするとき、セリフの言い回しや表現の仕方など、磨いていくべきポイントは沢山あります。
しかし、基礎が固まっていない状況で、自分なりにがむしゃらに頑張っても、自分が思い描いた結果に繋がらない可能性もあります。
せっかく表情や声色、身体の動かし方を練習したのに、滑舌や発声がいまいちで見ている人に伝わらないなんて残念ですよね?
また、演技をしていく中で「誰がどの役をやるか」という場面があるかと思います。
そんな時にどうせなら、出番の多い役や重要な役をしたいと思うはずです。
その人の雰囲気なども決め手の1つになりますが、そもそも基礎が出来ていないと、数多いライバル達から役を勝ち取る事は相当厳しいといえます。
ライバルに差をつけ、自分が表現したい演技をする為にも、しっかりと基礎を身につける事が重要です。
個人練習だけじゃ、演技力は上がりません…
演技の基礎や何をどのように練習したらいいか方法を知っている方は、レッスンなんて必要ないんじゃないかと思うかもしれません。
発声・滑舌練習や体力作りなど、確かに自分一人でできるものもあります。
しかし、表現の仕方や役者同士の掛け合いだったり、空間の使い方などは他に人がいないと学ぶ事ができません。
演技は最終的に直接、またはカメラを通して人に観せる事だと思うので、どうしても客観的な視点も必要となってきます。
作品などのオーディションを受けて、現場で1から演技力を身につけるという選択肢もありますが、必ず誰にでもチャンスがある訳ではありません。
正直、演技未経験の方が最初からドラマや映画などのオーディションを突破するのは難しいと言えるでしょう。
そう考えると、しかるべき所でレッスンを受け、着実に演技力を磨いていく事がオススメといえます。
演技のレッスン内容とは?
発声・滑舌練習
声は演技で重要なポイントの1つです。
多くの場合、セリフに合わせて演技を進めていきます。
その際、何を言っているのか伝わらないのは役者として致命的です。
ドラマや映画では、自然かつマイクやカメラにしっかり拾ってもらえる様な声が必要です。
舞台では、後ろの席まで届く響く声が必要となってきます。
基礎となる部分なので、レッスンで正しい方法を学びましょう。
身体の使い方のレッスン
セリフに合わせながら、この役だったらこんな時にどんな動きをするのか、身体を使って表現をする必要があります。
身体での表現力をつけるために、ストレッチや筋トレの基礎レッスンやパントマイム・ダンスなどがレッスンに取り入れられます。
発声などと同様、舞台なのか映像なのかで見せ方も違ってくるので、場面に適した身体の表現をできる様にしていきましょう。
感情をコントロールするレッスン
どんな役も演じられる様な演技力をつける為に、重要なのは感情をコントロールする事です。
感情というと喜怒哀楽を思い浮かべる方がほとんどだと思いますが、役の人物像を考えると単純なものではありません。
より深くその役になりきって演じる為には、繊細な感情コントロールが必要になってきます。
あなた自身の個性を存分に発揮できるポイントでもあります。
自分がこうしたいと思った演技をする為にも、感情のコントロール方法はしっかりと身につけておくべきです。
台本を使ったレッスン
一人の場合もありますが、基本的に台本を数人で読みながら演じていくレッスンがあります。
このレッスンでは他の人との掛け合いや間の取り方などを学ぶ事ができます。
ほとんどの場合、複数の人がそれぞれの役を演じて1つの作品を作り上げていくので、タイミングや全体の空気感を掴むことが求められます。
自分の演技はもちろんですが、作品の全体的なクオリティーをあげる為にも大切なレッスンになってきます。
エチュード
演技のレッスンについて、調べた事のある方は「エチュード」という言葉を1度は見かけた事があるかと思います。
エチュードは、演技でいうと「即興劇」を指している場合がほとんどです。
- 場所
- シーン
- 人物の性格
主にこの3点だけはあらかじめ設定されていて、セリフや動きは役者側で作りあげていくというものになります。
登場人物の関係を把握する力や、相手のセリフに合わせて演技をするアドリブ力や表現力を磨く事ができます。
内容を見ていると難易度が高く「大丈夫かな?」と心配になる方もいると思います。
確かに「アドリブなんて!」と最初は思ってしまいますが、失敗を恐れずに思い切る事が大切です。
演技のスキルアップはもちろん、演技の楽しさを感じられるはずです!
演技レッスンが受けられるのはこんな所
芸能スクール・養成所
芸能事務所直営の養成所や、企業や学校法人が運営する芸能スクール等があります。
芸能事務所が直営する養成所などはプロダクション業務も兼ねている場合が多いです。
そのため、早い段階で俳優や女優としての仕事のチャンスがある可能性も!
ただ、所属する為にオーディションを受けることがほとんどです。
そして多くの場合、月謝以外にも入所金などがかかります。
年間にすると50万円〜100万円ほどの費用は見積もっていた方がいいです。
・レッスン費用の相場:10,000円〜30,000円/月
劇団
劇団に所属して、レッスンも受けながら実践メインで演技を磨いて行くという選択肢もあります。
大規模な劇団は養成所やスクールを運営しているところもあります。
有名どころでいうと「宝塚歌劇団」などもそうですね。
ただ、大規模な劇団に入団したい場合はかなり努力を積んでからでないと難しいです。
入団する為に、養成所やスクールに通う事になるので、費用もそれなりにかかってくるでしょう。
小規模な劇団の場合は未経験の方も入団OKで、ネットなどで劇団員を募集している所もあります!
レッスンの見学なども出来るので、気になる方はチェックしてみましょう。
・レッスン費用の相場:2,000円〜30,000円/月
演技教室
ピアノのレッスンの様な習い事の感覚で、演技レッスンを受けられるのが演技教室です。
今の段階で「絶対に俳優や女優になりたい!」とは思っていないけど、演技に興味があるという方も気軽に始めやすいのが特徴です。
教室を構えているところもあれば、市民館やスタジオなどで定期的に演技教室が開かれる事もあります。
・レッスン費用の相場 :2,000円〜6,000円/回
ワークショップ
演技レッスンの事をワークショップと呼ぶ場合もありますが、基本的には「演技体験講座」を指す事が多いです。
演技講師の方以外にも、映画監督や演出家などが主催する場合もあります。
プロの現場のノウハウを学べたり、作品のオーディションも兼ねている場合もあるので、そこからプロの道へのチャンスを掴める可能性もあります。
その為、主催者が人気なワークショップは参加する競争率が高くなっている様です。
応募方法や費用はそれぞれ違ってくるので、後ほど紹介する中からチェックしてみてください。
・レッスン費用の相場 :2,000円〜40,000円/回
オススメの演技レッスン環境をピックアップ!
プロを目指す方にオススメの環境
まずは、将来は俳優や女優、プロの劇団員として活躍したいと思っている方にオススメの環境をご紹介します。
オススメの場所も併せてチェックしてみてください。
芸能スクール・養成所
AVILLA STAGE
所在地
東京都港区
オススメポイント
重盛さと美さんが所属する、芸能事務所AVILLA直営の養成所です。
芸能事務所への所属オーディションや、作品への出演のチャンスが多いです。
▶アヴィラステージの評判は?費用やオーディション情報まで徹底解説
参考情報
AVILLA STAGE
サンミュージックアカデミー
所在地
東京都新宿区
※他、日本6か所にもあります※
オススメポイント
安達佑実やカズレーザー、中山卓也など数々の出身者がいます!
マルチタレントや役者、モデルとして活躍したい方に最適な場所です。
▶サンミュージックアカデミーの評判、費用、オーディション情報を徹底リサーチ!
参考情報
サンミュージックアカデミー
キャストパワーネクスト
所在地
東京都港区
オススメポイント
本格派女優や俳優を多く輩出している芸能事務所キャストパワーの養成所です。
なんとキャストパワーネクストは養成所なのに、レッスン生へのマネジメントまで行ってくれます!
デビューチャンスが多い環境です。
▶キャストパワーネクストの評判や費用、オーディション情報をご紹介
参考情報
キャストパワーネクスト公式
タップセカンド
所在地
東京都港区
オススメポイント
あのビートたけしで有名なオフィス北野が生まれ変わり、新人発掘をしている機関です!
お笑いや演技、歌、多くのジャンルに精通する代表がいることも安心できる養成所です。
豊富なジャンルを募集している今が狙い目です!
参考情報
タップセカンド公式
ワタナベエンターテイメントカレッジ
所在地
東京都渋谷区/東京都目黒区
オススメポイント
大手芸能スクールとして実績があり、中村昌也さんや陣内将さんなどを輩出しています。
在学中からプロの現場を学ぶ事ができます。
東映俳優養成所
所在地
京都府京都市
オススメポイント
映画などで有名な東映が運営する養成所です。
撮影所の中にあるので、実際に出演しながら学ぶ、実践的なレッスンを中心に受けることができます。
参考情報
東映俳優養成所
劇団
劇団ひまわり
所在地
東京都渋谷区など
(その他全国に19ヶ所あり)
オススメポイント
1952年に創立されてから現在まで続く大規模な劇団です。
未経験の方でも、入所オーディションを受けられます。
劇団専用の劇場などもあり出演チャンスも豊富です。
参考情報
劇団ひまわり
演劇集団池田塾
所在地
東京都世田谷区
オススメポイント
知念侑李さんや織田裕二さん、渡辺満里奈さんなど多くの俳優やタレントの演技指導実績のある、池田定幸氏が手がける劇団です。
未経験の方も池田塾演技スタジオでレッスンを受ければ劇団員になれる可能性があります。
参考情報
演劇集団池田塾
ワークショップ
映画監督などのワークショップ情報を検索できるサイトを4つピックアップしました!
参考情報
趣味として始めたい方にオススメの環境
こちらでは、演技にちょっと興味がある!
という方や、趣味として楽しみたい方にオススメな環境をご紹介します。
演技教室
CREACT
所在地
東京都内
※受講クラスによって変動があります
オススメポイント
初級から上級まで、レベルに合わせたレッスンを選ぶ事ができます。
回数制や受け放題などライフスタイルに合わせてプランが選べるのも魅力です。
参考情報
CREACT
総合芸術プロデュース団体 ENTRY ACT
所在地
東京都豊島区
(2ヶ所あります。)
オススメポイント
演技を通じて感動を共有して楽しもうという演技教室です。
まず、ワークショップを受けることから挑戦してみて、それから定期的にどのコースに通うか選べるシステムとなっています。
劇団
未経験者OKな劇団も多く掲載されている下記のような劇団員の募集サイトもあるので参考にしてみてください。
参考情報
劇団員になろうよ!
ワークショップ
未経験の方も気軽に受けられるワークショップの検索にオススメなサイトです。
参考情報
レッスンに通う前の注意点
どのレベルまで行きたいかを明確にしよう
これから演技レッスンを受けようと思ったら、まず初めにどこで受けるかを探すと思います。
ネットで調べるだけでも、演技レッスンを受けられる環境は沢山出てきますよね。
いっぱいありすぎて悩んでしまうと思いますが、決めての1つとして、将来自分が演技のレッスンを受けてどうなりたいかを明確にしてみましょう。
俳優や女優になりたい・趣味や息抜きとして楽しみたいなど、いろいろあると思います。
どんな目的で演技をしたいのかが分かったら、どこでレッスンを受けるべきかも絞れるはずです。
自己紹介を準備しておこう
基本的に複数人でレッスンを受ける事になると思いますので、自己紹介をする場面はあると思います。
特に映画監督のワークショップなどの場合は、オーディションを兼ねている事もあります。
あらかじめ自己紹介で何を言うか考えておくといいかもしれません。
レッスン中もコミュニケーションが大切になってくるので、ぜひ自分を知ってもらう為に自己紹介の内容はある程度準備しておきましょう!
台本や課題の読み込みはしっかりと!
オーディション・見学・ワークショップなどに行く際に、事前に台本や課題を渡される事があるかもしれません。
初めは緊張してしまって、覚えたはずのセリフが出てこないなんて事もあると思います。
せっかくの演技をするチャンスを残念な結果にしない為にも、しっかりと予習をしましょう。
完璧に覚えていれば、印象も変わってきますよ!
演技力を上げたいなら、レッスンを受けよう!
今回は演技レッスンの必要性や内容、どんなところで学ぶことができるのかを紹介してきました。
いろいろ調べてきましたが、今あなたが演技レッスンを受けようか迷っているなら、受けて見るべきだと思います!
やはり演技力を磨く上で、1人で頑張ってもスキルアップが難しい部分も沢山あると感じました。
また、同じ目標を持った仲間と切磋琢磨しながら作品を作り上げるのも、演技の楽しさの1つです。
演技力が上がることはもちろんですが、レッスンに通えばそんな仲間に出会う事もできます。
ぜひ、自分がやりたい演技ができる環境を探して、演技を楽しんでください!