NO IMAGE

アーカイブ_オーディション攻略基礎講座_声優編

声でキャラに命を吹き込む

キャラクターに声が当てられ、
躍動感のある作品を見ると感動しますよね。

そして、それに欠かせないのが声優です。

最近では声優の活躍が著しく、
「自分もやってみたい!」
と思っている方も多いようです。

しかし、憧れだけでなれるものではないので
声優の本質や将来性を分析してみました。

今後の自分の進み方に不安を感じている方はぜひ参考にしてください。

また、本気で声優を目指す方のために
オーディション情報をリサーチしているので
一緒に確認していきましょう!

声優とは?

仕事の幅が広い

声優と言えば
アニメや映画のイメージが強いです。

しかし、
・舞台
・ゲーム
・スマホアプリ
・ナレーション
・ラジオドラマ
・アナウンス
など様々なジャンルの仕事があります。

また、声優人気が高まっているので
雑誌やテレビに出演することも多くなっています。

声だけで表現するとなると
仕事が限られそうに思えますが、
自分の特徴を活かせる場がとても多い職業です。

アイドル声優とは?

アイドル声優
1990年代半ばころから生まれた俗称です。
アイドルのように売り出し、
活躍する声優を指します。

CD発売やライブ、写真集の売り出しなど
声優業以外の活動もしています。

キャラのイメージを壊さないためにも
「声優は顔出しNG」
という風潮が強くありました。
しかし、その風潮を徐々に変えるために
アイドル声優活動を積極的に行うようになりました。

今でも賛否両論はあるものの
声優への注目が高まった要因でもあります。

今後も声優が世間に浸透していくのと並行し、
アイドル声優の活動は増えていくと思います。

年齢制限はある?

声優に明確な年齢制限はありません。

しかし、声優養成所は
年齢制限を設けている場合があります。

また、アイドル声優の影響もあり、
声優の平均年齢は下がっています。

「いつから声優を目指そう」
と悩んでいる方は、
早めに行動を起こしたほうが良いです。

しかし、遅咲きの声優もいますし、
デビューしてすぐに有名になる場合もあります。

若くから目指す方が有利ではありますが、
最終的には自分の努力次第です!

収入

声優の収入は歩合制なので
仕事の量によって変わります。

・30分のアニメ番組
ギャラ:1本 約15,000~45,000円

・ゲームCV
ギャラ:1文字 約30~200円

新人声優は約3年は最低価格で、
経験年数で金額アップします。

ギャラ単価が下がることはないですが、
実力がない場合は仕事自体貰えないので
デビュー後も日々練習が必要です。

有名な声優になることができれば
年収数千万円稼ぐことが可能なので
理想を持って頑張りましょう!

ただし、新人時代の間は
声優業だけで生活が成り立たないので
他の仕事もこなす覚悟が必要です。

やりがい

声優の最も大きな魅力は
声だけでの表現です。

有名声優の方はスラスラこなしていますが、
表情や身振りが使えないので
実は、想像よりも難しいことです。

簡単にできないからこそ
納得のいく表現ができた時には
自分の成長を感じることで
大きな達成感を得られます。

また、演技という点では一緒ですが
女優や俳優よりも役の幅が広いので、
仕事をするたびに楽しみが増えます。

例えば、
男性声優が女性キャラ、
女性声優が男性キャラを演じたり
非現実的な世界観・キャラにもなれます。

このように
今の自分では感じられない
・魅力
・達成感
・楽しさ
を想像すると、練習は大変ですが
将来が待ち遠しくなりそうです!

志望者が増えている職業

・海外でのアニメブーム
・テレビゲーム
・スマホの普及に伴う音声有りゲーム
これらの要因から声優の需要が増え、
社会的な認知度も上がりました。

また、養成所や専門学校も次々と開校し、
昔よりも声優になりやすい環境です。

そうして、声優を目指す人が急増しています。

しかし、需要や環境の変化があるとはいえ、
声優として成功できるのは一握りです。

多くの志望者の中で一際輝くためには
声優としての技術を上げること以外にも
人とは違う個性も重要になってきます。

自分の性格の再確認と分析をしてみると
自分らしい個性を見つけることができます!

声優を目指す前に…

進路の決定

今後の進路はあやふやにせず、
自分が納得できる道を選びましょう。

・声優を目指す前にまずは進学
・進学せずに声優としての道に専念

このどちらかで悩んでいる方が多いですが、
できれば進学したほうが良いです。

声優は簡単になれるものではない上に
不安定な職業だからです。

夢に向かう姿勢は素晴らしいことですが、
人生において何かの目標を達成するためには
他の選択肢や保証を用意しておくことも大切です。

「進学後に声優を目指すのは遅い」
と言う方もいますが、
在学中も声優としてのスキルを伸ばし、
経験値を積むことはできます。

・養成所と学業の両立
・演技学部に進学する
・声優学部に進学する

自分が把握していないだけで
進める道は沢山あるので
視野を広げて進路を決めていきましょう!

親の同意

未成年の場合は親に必ず相談してください。

親の同意が無ければ、
声優を目指すことはできません。

親に言い出しにくいという方は
自分の考えを整理し直してみてください。

人に伝えられないということは
目指す理由や将来設計など、
実は明確になってないことが多いので
自信が無く、後ろめたい気持ちになるからです。

また、もし伝えられたとしても
反対されることが多いです。

しかし、そこで感情的にならないでください。

声優は不安定な職業なので
親が心配するのは当たり前です。

親の気持ちも考えながら
冷静に自分の気持ちを伝えてください。

そうすれば、
軽い気持ちでは無いことを
親も分かってくれます!

金銭面の確認

養成所や専門学校など、
声優を目指す場合は費用が掛かります。

その費用を払えるのかどうか、
必ず確認してみてください。

もし、確認や準備不足していたら
声優になれない可能性が高いです。

また、声優になれたとしても
新人の内は声優業以外の収入源が必要です。

今の内から貯金しておくと
多少生活にゆとりが持てます!

厳しい世界であることを理解する

いくつか確認すべきことをご紹介しましたが、
一番に確認してほしいのは
「声優になりたい気持ち」です。

声優の世界は想像よりも厳しいです。

今成功している声優さんたちでさえも
不遇の下積み時代を送っていました。

諦めずに夢に向かうためには
厳しい世界だと分かったうえで
「それでも声優になりたい」
と思える強い気持ちが必要です。

じっくりと自分の気持ちと向き合ってみましょう!

声優に必要な5つの要素

映像に届く演技力

声優に必要な演技力は
役者とは違った特殊なものです。

自分の表情や動きとともに演技するのではなく、
キャラの表情、口の動きや身振り手振りなど
映像に合わせなくてはいけません。

これが想像以上に難しく、
何度も練習を重ね、コツを掴まないと
違和感のある演技になってしまいます。

違和感なく映像に演技を合わせるためには、
映画やアニメにセリフをあてて練習しましょう。

この時、実際の自分の演技と
本当の映画・アニメを比較して
違和感の場所を特定してください。

次の練習でその部分を意識すると
効果が表れやすいです。

声だけの表現力

基本的に人間は声だけでなく、
あらゆる視覚的情報から
他人の感情を読み取ります。

しかし、声優は自分の声だけで
キャラの性格や感情、体調など
全てを伝えなくてはいけません。

声だけの表現力を鍛えるためには、
①小説の朗読
②録音
③客観的な分析
この3つを繰り返し行ってください。

特に③がとても重要で、
自分の声を客観的に聞くことで
長所と短所が判明しやすいです。

また、有名な声優の出演作品を見て、
表現力の研究もしてみましょう。

・セリフのどこを強くしているのか
・声のトーンが変わるところ
など、プロが上手い理由を見つけることで
自分の練習に役立たせられます。

幅広い対応力

声優は性別、年齢、人種、生物など
幅広い役を演じます。

中には自分の特徴とは合わず、
苦手としているジャンルもありますよね。

しかし、声優はジャンル問わず
幅広く対応できるスキルが必要です。

自分がやりやすい役で
練習してしまうことが多いですが、
あえて苦手な役を練習してみてください。

最初は上手くいかないですが、
練習を積み重ねれば
少しずつですが上達します。

そうすることで、
どんな役にもハマれる声優になれます!

正しい国語力

声優は台本を読みながら演技をするので、
スラスラと台本を読めるように
国語力をつけましょう。

漢字が読めなくて
台本読みに詰まってしまったり、
読み間違えをしてしまうと
「常識がないのかな」
と思われてしまいます。

今はスマホアプリで
簡単に漢字学習ができるので
隙間時間にを利用して
少しずつ復習しておきましょう。

イメージへの理解力

特に漫画化したアニメの場合ですが、
ファンのイメージを理解しましょう。

漫画のキャラには
既にファンが抱いている思いがあります。

自分のイメージだけで演技をしてしまうと
ファンからの評価が低くなってしまいます。

習慣的に客観的思考で漫画を読むと
実際に声優になったときに
ファンのイメージを理解しやすくなります。

また、漫画レビューを見て
自分にはないような
キャラへの新しい捉え方を
知っておきましょう。

最低限のスキルを磨いておく

ご紹介したスキルは
声優になるために必須です。

まだ完璧でなくても良いので
少しずつ身に着けておきましょう。

粗削りだとしても
オーディションの際には
評価ポイントになるので
声優への可能性が広がります!

声優になる方法

専門学校に入る

声優専門校の特徴
・声優プロダクションの運営じゃない
・オーディションがない
・生徒受け入れ数が多い
・授業のコマ数が多い
・基礎からの学習内容

基礎から集中的に練習したい方は
専門学校に通うことがおすすめです。

ただし、その分授業数が多いので
アルバイトとの両立は難しいです。

また、声優専門学校に入ると
特定の声優プロダクションに縛られず、
様々なプロダクションのオーディションを受けられます。

養成所に入る

養成所の特徴
・声優プロダクションの育成機関
・オーディションがある
・合格者しか入れない
・授業のコマ数が少ない
・実践的な学習内容

基礎は自分で学んで、
実践的な練習をしたい方や
アルバイトする時間が欲しい方は
養成所がおすすめです。

オーディションに合格しないと
養成所へは入れませんが
ほぼ声優プロダクションが設けているので
実力次第ではプロダクションの目に留まることもあります。

声優プロダクションに入る

養成所や専門学校に行っていなくても
声優プロダクションに入ることは可能です。

声優プロダクションに入る条件は、
一般公募オーディションの合格です。

しかし、素人が一般公募から
声優プロダクションに入る例はほぼ無いです。

実際に今活躍している有名声優たちも
養成所や専門学校を経験していることが多いです。

声優になる方法としてご紹介はしますが、
一般的ではない方法です。

相性の良い道を見極める

いずれにしても声優になるためには
オーディション合格は必要です。

養成所や専門学校を卒業後、
合格しなければ声優になることはできません。

自分の生活スタイルや、
学習しやすい方法に合わせて
養成所か専門学校か選びましょう。

どちらを選んだとしても
真面目に学ぶ姿勢を徹底すれば
声優としての技術が身に着き、
デビューへの道は拓けます!

また、もしも今自分に自信がある方は
一般公募オーディション合格が
声優になるための一番の近道です!

声優養成所一覧

青二塾

特徴
・レベルの高い演技レッスンを受講できる
・大阪校と東京校がある
・1年間でデビューを目指せる

公式サイト

81ACTOR’S STUDIO

特徴
・現場のプロによる特別授業がある
・NHK関連に強い
・小学館、集英社系との提携に強い

公式サイト

俳協ボイス

特徴
・半年間で集中レッスンができる
・レッスン回数週1回
・ナレーターとしての勉強もできる

公式サイト

日本ナレーション演技研究所

特徴
・仕事、学校と両立できるレッスンシステム
・首都圏、仙台、名古屋、近畿圏でレッスン受講可能
・演技、ボーカル、ダンスのレッスンも受講可能

公式サイト

声優専門学校一覧

デジタルアーツ東京

特徴
・少人数制クラス
・在学中デビューを目指せる
・実践的なカリキュラムがある

公式サイト

アミューズメントメディア総合学院

特徴
・プロダクション直接所属67.7%
・声優を目指して2年でプロダクション所属可能
・受験可能プロダクション75社以上

公式サイト

ヒューマンアカデミー声優科

特徴
・年間オーディション数35回以上
・マネージャー2人がマンツーマンサポート
・全国15校舎がある

公式サイト

東京アナウンス学院

特徴
・日本初の本格的声優教育機関
・放映されたアニメを使用したアテレコ授業
・ボイスサンプル作成など声優デビューへの徹底サポート

公式サイト

声優プロダクション一般公募一覧

研音 声優アーティストオーディション

応募資格

・現在事務所に所属していない方
・審査中・所属・契約交渉中でない方。
・審査中は他の声優オーディションに参加されない方
・声優養成所スクール生も応募可

応募方法

郵送

応募書類

・プロフィール(専用の応募用紙)
・写真
・自己紹介動画(自己PRなど60秒以内)
・ボイスサンプル ・規定台本
・歌(曲目自由)

オーディション詳細

ソニー・ミュージックアーティスツ

応募資格

年齢・性別・国籍:不問

応募方法

・パソコン
・スマートフォン
・携帯
・郵送

応募書類

■パソコン・スマートフォン・携帯で応募
・連絡先とプロフィールの入力
・写真2枚(全身・上半身1枚ずつ)
・デモ音源や映像資料(無しでもOK)

■郵送応募
・応募用紙(履歴書でも可)
・プロフィール、写真2枚(全身・上半身の各1枚ずつ)
・デモ音源や映像資料を同封

オーディション詳細

エイベックス・オーディション

応募資格

記載無し

応募書類

写真2枚(全身・上半身1枚ずつ)

応募方法

・WEB
・郵送

オーディション詳細

スペースクラフト新人オーディション

応募資格

・0歳から25歳くらいまでの男女
・女優・俳優・モデル・タレント・声優・アーティスト等(ジャンル不問)
・特定のプロダクション、レコード会社、出版社などと契約されていない方
・未成年者は保護者の同意が必要

応募方法

・郵送
・メール送信

応募書類

■郵送応募
・履歴書
・写真(全身・上半身1枚ずつ)

■メール送信
・メール本文内へ必要事項の記載
・・写真(全身・上半身1枚ずつ)

オーディション詳細

声優オーディションの内容

書類審査

まずは書類審査が行われます。

・写真
・自己PR
・経歴
・ボイスサンプル
基本的にこの4つが必要になります。

書類審査に通過しないと
何も始まらないので
丁寧に作成しましょう。

ボイスサンプルで実力を示しても
書類の印象が薄くては忘れられてしまいます。

審査員に会いたいと思わせるためには
特に写真と自己PRに力を入れてください。

面接

書類審査に合格すれば
面接を受けることができます。

面接では審査員と対面し、
自分の魅力をアピールします。

審査員は
・個性
・今後の可能性
・やる気
この3つを重要視しています。

どんな質問をされても対応できるように
事前に何度もシミュレーションしておきましょう。

実技試験

実技試験では台本を渡され、
実際に演技をします。

自分にまだ自信がないことから
小さい声になったり、
恥ずかしがったりせずに
全力でアピールしましょう。

これからの可能性を示す

実力がないと声優としては成功できません。

しかし、オーディションでは
「磨けば声優になれるかどうか」
ということが評価されます。

自分の強い意志を伝えることが出来れば
オーディション合格の可能性は高くなります!

「なぜ声優になりたいのか」
をより具体的にしておくと
審査員に分かりやすく伝えられるので
自分の意志の整理から準備を始めましょう!

オーディション合格を狙ったセルフ練習法

ストレッチ

まずは顔や首の筋肉をほぐしましょう。
そうすると声を出しやすくなります。

首を前後左右に回したり、
口周りをマッサージして
ほぐしてください。

また、首のリンパ腺をマッサージして
むくみを取りましょう。

いつでも声を出せるように
このストレッチは日頃から行いましょう。

腹式呼吸

腹式呼吸は発生の基本です。

高い音や伸びのある声をだし、
喉を傷めないために必要な呼吸法です。

①背筋を伸ばす
②息を深く吸う
③ゆっくり息を吐く

これを日常的に取り入れてください。
お腹に空気を溜めるイメージでやってみましょう。

最初は難しいですが、
慣れてくると自然にできるようになります。

ロングトーン

ロングトーンというトレーニングで
声質を安定させましょう。

大きく息を吸って
「ハーーーーー」
と声をできるだけ長く出しましょう。
声の高さを同じに保つのがポイントです。

腹式呼吸を意識すると
安定してくるようになります。

リップロール

高音を出し続けるようにするために
リップロールを行いましょう。

①唇を軽く閉じる
②鼻から息を吸う
③「プルルルル」と唇を震わせながら
 口から息を吐く

これは歌手向けのトレーニングですが、
アイドル声優が増えてきた現在では
自然な高音を維持できることも必要です。

基礎を磨いて周りと差をつける

少しでも基礎ができていれば
審査員からの評価がさらに良くなります。

また、自己PRのときに
「今後も努力が出来そうな人」
と思われ、合格確率が上がります。

隙間時間にでもできることなので
日頃からコツコツと実施し、
他のオーディション参加者と差をつけましょう!

声優を目指すなら読むべき!おすすめ書籍5選

声優魂

作者

大塚 明夫

代表出演作品

・「ブラック・ジャック」(ブラック・ジャック)
・「宇宙戦艦ヤマト2199」(エルク・ドメル)
・「ONE PIECE(ワンピース)」(マーシャル・D・ティーチ(黒ひげ))

「みんながこれをやらないから、私に仕事が来る」声優界に並び称される者のない唯一無二の存在、大塚明夫。その類い希なる演技力と個性ある声は、性別と世代を超えて愛され続けている。バトーへの共感、ライダーとの共鳴、黒ひげに思う血脈、そしてソリッド・スネークに込めた魂─誰よりも仕事を愛する男が、「声優だけはやめておけ」と発信し続けるのはなぜなのか? 「戦友」山寺宏一氏をはじめ、最前線で共闘する「一流」たちの流儀とは? 稀代の名声優がおくる、声優志望者と、全ての職業人に向けた仕事・人生・演技論であり、生存戦略指南書。これは大塚明夫ファンが読む本ではない。読んだ人が、大塚明夫ファンとなる一冊である。

講談社BOOK倶楽部

深愛

作者

水樹 奈々

代表出演作品

・「魔法少女リリカルなのは」 (フェイト・テスタロッサ)
・「ハートキャッチプリキュア!」 (花咲つぼみ / キュアブロッサム)
・「若おかみは小学生!」 (秋野真月)

決まらぬデビュー、事務所の倒産、最愛の父の病……どんなに苦しくても私は信じていた。夢を信じ続けるべく、父に育てられてきた。超人気声優・歌手が綴った、生きる強さにあふれる自叙伝。

幻冬舎

いつかすべてが君の力になる

作者

梶 裕貴

代表出演作品

・「進撃の巨人」 (エレン=イェーガー)
・「七つの大罪」 (メリオダス)
・「からかい上手の高木さん」 (西片)

『進撃の巨人』エレン・イェーガー役など数々の話題作で主役を務める実力派声優が、下積み時代の苦悩から「声優」という仕事への思いまでを語った、夢に向かう全ての人にエールを送る1冊!

河出書房新社

声優 声の職人

作者

森川 智之

代表出演作品

・「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない」 (吉良吉影)
・「ズートピア」 (ニック・ワイルド)
・「メイドインアビス」 (ボンドルド)

心惹かれたあの声も森川智之だった.多彩な声を演じ分け唯一無二の存在感を放つ人気声優でありながら,自ら声優事務所の社長も務める稀有な存在.「帝王」とも称されるプロフェッショナルが語る,声優という職人芸.

岩波書店

声優という生き方

作者

中尾 隆聖

代表出演作品

・「ドラゴンボールZ」 (フリーザ)
・「それいけ! アンパンマン」 (ばいきんまん)

キャリア60年超のレジェンドによる
夢をもって立ち向かうための役者論
新劇の俳優が外画の吹き替えを担当することからはじまったとされる声優ブーム。それから約半世紀、若者の人気「職業」にまでなった声優。業界のかたちが整い、より大きくなったものの、華やかさの影には厳しい現実も待ち受けています。「うまくやろうとするな」「売れるのが唯一の価値観か」など、成功法則のない業界だからこそ必要なスキルと心構えを、「ばいきんまん」「フリーザ」でおなじみのレジェンドが語り尽くします!

イーストプレス

プロの言葉の重みを知る

自分が目指す職業への理解を深めるために
有名声優の本を読んでみてください。

声優という職業にかける熱い思いや
成功するまでのリアルな話を知ることで
これから自分がどうすべきかのヒントを得ることができます。

声を武器にする覚悟を持つ

声優になるためには
誰にも劣らない唯一無二の”声”が必要です。

一石二鳥で手に入れられるものではないので
これから夢を叶えるまでの期間、
人並み以上の努力をしなくてはいけません。

そのためには何よりも諦めない気持ちが大切です。

「声優として成功したい」
という思いや憧れを覚悟へと変え、
意志を強く持ち続けましょう!

\受けたいオーディションがきっと見つかる!/
開催中のオーディションはコチラ!