自然体が魅力の若手実力派女優 森七菜さんの魅力とは?
- 森七菜さんがデビューするきっかけは?
- 森七菜さんがブレイクするきっかけとなった作品は?
- 森七菜さんの事務所やSNS戦略はどうやっているの?
芸能界は魅力的で多くの人が憧れる世界ですが、その裏側やタレントのプロフィール、キャリアパス、ストーリーなどは意外と知られていないものです。
そこで、この記事では森七菜さんの
- プロフィール詳細
- キャリアの歩み
- 現在の所属事務所とその特色
- SNS戦略
- 私生活やリフレッシュ方法
などを幅広く解説しています。
この記事を読むことで、あなたの目標やキャリアの参考にできることがあるかもしれません。
読み終わった後で、これからどのように行動すればよいかわかるでしょう。
ぜひ最後までお読みいただき、参考にしてください。
森七菜さんのプロフィール
多才な若手実力派女優
- 名前:森七菜
- 出身地:大分県
- 生年月日:2001年8月31日
- 職業:女優、声優、歌手
- 事務所:ソニー・ミュージックアーティスツ
- 趣味・特技:美味しいものを食べること、運動
- 主な出演作:Amazonプライムビデオ「東京ヴァンパイアホテル」、ドラマ「3年A組-今から皆さんは、人質です-」「この恋あたたまますか」「真夏のシンデレラ」、映画「心が叫びたがってるんだ。」「ラストレター」「ライアー×ライアー」、NHK連続テレビ小説「エール」、アニメ(声優)「天気の子」
大分への愛がとまらない?!
生まれは大阪ですが、小学生のときに大分に引っ越したという森七菜さん。
美味しいお魚や食べ物、温泉などに感動したそうです。
東京に住む今では、大分は癒しの場でもあると語っています。憧れだった東京に住んでみたけれど、離れたことで改めて大分の良さに気付いたそう。
大分の時間の流れや人との関係性が自分に合っていると話しています。
「大分でなければ満たされないものがある」という感覚が、大分への愛につながっているのでしょう。
方言が役者として良い経験に
大阪から大分に引っ越した際に、言葉も大阪弁から大分弁に。
大分で新しい言葉を覚えるという経験が、役者人生においても役に立っていると語っています。
役の中で大分弁に近い言葉や、標準語、山形弁などを覚えることがありましたが、すぐに覚えることができたそうです。
森七菜さんのデビューまでのステップ
数々のオーディションに合格
- 芸能界に興味を持ったきっかけ:脚本家の坂元裕二さんに憧れて
- 最初のオーディションまたはスカウト:家族で食事中にスカウト
- 練習生または養成所の期間:非公開
- 初の仕事(CM, ドラマ, 映画など):「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタi」webCM
- デビュー作(シングル, アルバム, 映画など):Amazonプライムビデオ「東京ヴァンパイアホテル」第8話~最終話
脚本家の坂元裕二さんに憧れていた中学時代
森七菜さんは、中学生のときから「東京ラブストーリー」「Woman」「いつかこの恋を思い出して泣いてしまう」などの脚本を手掛ける坂元裕二さんに憧れていたそうです。
ドラマのシナリオ本を買って友達とセリフの言い合いをしてたとか。
明確に役者になりたいとは考えていなかったけれど、そういうお仕事もしてみたいと思っていたと明かしています。
大分でスカウト
中学3年の夏休みに地元大分で家族と食事をしていたときに、帰省していた事務所のマネージャーさんに声を掛けられたのが芸能界入りのきっかけです。
役者の仕事に興味を持っていたので一度東京に行ってみようということになり、2週間後には家族と東京へ。
そこで事務所への入所が決まり、すぐにオーディションを受けたそうです。
翌月には最初の撮影をしていたとのことですので、俳優としての期待値が高かったことが伺えます。
入所してすぐにデビュー
夏休みにスカウトされたその年に、行定勲監督作の「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタi」Webムービーのオーディションに合格。
主人公の少女時代役で女優デビューを果たしました。
その後も「オーディションに強い15歳」と言われるほど、数々の有名作品への出演を勝ち取っています。
森七菜さんが注目を集めたきっかけは?
ドラマ「3年A組-今から皆さんは、人質です-」で知名度が上昇
森七菜さんは自身で2019年1月から放送された「3年A組~」に出演したことが転機になったと明かしています。
注目度の高いドラマへの出演で、はじめて森七菜さんを知ったという人も多かったようです。
アニメ映画「天気の子」でブレイク
数々のオーディションに合格してきた森七菜さんですが、ブレイクのきっかけとなったのは、2019年7月に公開された新海誠監督によるアニメ映画「天気の子」のヒロイン役です。
2000人以上ものオーディションを勝ち抜いて抜擢されました。
オーディションを受けるときはできるだけ準備をするという森七菜さん。
声優初挑戦でしたが、新海監督の「君の名は。」のヒロインのセリフを練習したり、自分の声を録音したりして準備をして挑んだそうです。
オーディション用の台本を受け取ったときも猛練習したと明かしています。
また「君の名は。」でヒロイン役を務めた神木隆之介さんに声優という仕事のポイントや芝居との違いなども聞いてアドバイスをもらっていたそうです。
その甲斐もあり見事合格。
映画公開後は、テレビ番組やインタビューなど多くの場で話す機会が増えたと語っています。
街中でもヒロインのセリフ「今から晴れるよ」という声が聞こえてくるなど、反響を肌で感じることもあったそうです。声優としても演技力はもちろん、新海誠監督作品にオーディションを経て出演したことも注目された理由のひとつでしょう。
全国高校サッカー選手権応援マネージャー就任
「天気の子」と同年の2019年の全国高校サッカー選手権大会の15代目応援マネージャーに就任。
高校サッカーの応援マネージャーといえば、初代の堀北真希さんや新垣結衣さん、永野芽郁さん、清原果那さんなど今では売れっ子の女優さんが就任してきました。
森七菜さんはマネージャーを務めたことで同世代の人たちと距離を縮めることができたと語っています。
毎年、今年は誰?と注目される応援マネージャー。
キュートな笑顔が可愛いと、同世代を中心に知名度もアップしました。
映画「ラストレター」では歌手デビューも
2020年に公開された岩井俊二監督の映画「ラストレター」ではオーディションを経て出演が決まりました。
岩井俊二監督は書類やビデオ審査のときから「この子がいいな」と思っていたようで、撮影が始まってからも堂々と自由に演じていたことを評価。
主演の松たか子さんの高校生時代の役を担った森七菜さんは、役作りのために松さんが過去に出演した作品をチェックして話し方や特徴を研究していたと明かしています。
同作品では歌手としての才能も発揮。
主題歌「カエルノウタ」で歌手デビューをしました。
作品からいつも素敵な音楽を生み出している岩井俊二監督。
「ラストレター」では小林武史さんとともに話し合うなか、試しに森七菜さんに歌ってもらったところ、少女のような少年のような歌声に、誰にも真似できない力強さを感じたそうです。
「天気の子」で注目されてからの「ラストレター」の演技力と歌唱力で、知名度が全国区に広がったと言えるでしょう。
NHK連続テレビ小説「エール」で国民的女優へ
2020年3月からのNHK連続テレビ小説「エール」では、黒縁眼鏡が特徴の文学少女“梅ちゃん”役として、ヒロインの二階堂ふみの妹役で出演しました。
「エール」出演後は初めて会う人からも「梅ちゃん」と呼ばれたり励ましの言葉を掛けてくれることが多かったそう。
朝ドラの影響力を強く感じたと語っています。
現在の所属事務所を解説
アーティスト、俳優、芸人など多才な芸能人が所属
- 事務所名:ソニー・ミュージックアーティスツ
- 設立年:1974年4月
- 代表者:桂田 大助
- 主な所属タレント:奥田民生、東京スカパラダイスオーケストラ、LiSA、二階堂ふみ、土屋太鳳、石黒賢、成田凌、桝太一、バイきんぐ、やす子
多才な芸能人が所属する大手事務所
ソニーミュージックグループのグループ会社であるソニー・ミュージックアーティスツは、1974年に設立された歴史ある大手総合芸能プロダクションです。
ミュージシャン、俳優、声優、芸人、タレントなど多才な芸能人が所属しています。
マネジメントやプロモーション以外にも新人発掘・育成やイベント企画、音楽レーベル業務などを展開。
また芸能プロダクションだからこそできる、テレビや映画作品の自主制作や劇団運営などにも取り組んでいる事務所です。
森七菜さんは2021年1月から業務提携
森七菜さんは2021年1月にソニー・ミュージックアーティスツ(SMA)とエージェント業務提携をしました。
一般的な業務提携はマネジメント業務は行いませんが、森七菜さんの場合は事務所が現場のサポートも行っているようです。
ホームページにも所属俳優と同じように掲載されていますので、ほぼ所属俳優として扱われているのではないでしょうか。
マンスリーオーディションを開催
ソニー・ミュージックアーティスツでは、毎月オーディションを開催しています。
年齢性別不問、ジャンルも問いません。
毎月末日締切日で、一次審査を通過した人のみ、翌月末までに連絡。
二次審査、合否審査を通過した優秀者のみ、ソニー・ミュージックアーティスツに所属となります。
所属後は個々の資質に合わせて活動をはじめるそうです。
マンスリーオーディション以外にも不定期で、大規模オーディション、音楽ジャンルや学生を対象にしたオーディションなどが開催されています。
芸能人になりたいと考えている人は要チェックです。
過去の事務所と移籍のポイント
森七菜さんをスカウトした事務所はアーブル
当時中学3年生だった森七菜さんに声を掛けたのは、所属人数の少ない芸能事務所「アーブル」でした。
マネージャーが大分に帰省しているときに森七菜さんに出会いスカウト。
その後、所属が決まってからは猛スピードで数々の仕事を勝ち取っていましたが、これからさらにブレイクするというタイミングで、事務所ホームページから名前が消えてしまいました。
報道や推測記事の一部を参考にすると、森七菜さんが売れるようになって、事務所が対応しきれなくなった、などと言われています。
はっきりとした理由はわかりませんが、急な退社になったとのことで、円満退社とはいかなかったようです。
森七菜さんの芸能活動を分析!
SNS戦略とファン接点作り
- 主なSNSプラットフォーム:Instagram(スタッフ公式アカウント/本人)、X(森七菜 音楽スタッフ公式)
- フォロワー数:Instagramスタッフアカウント41万人、本人アカウント25万人、X6万人
- 頻度:不規則
【Instagramで近況を発信】
Instagramではスタッフ公式アカウントと、期間限定で本人アカウントを運営。
本人アカウントは期間限定で2023年1月から開始していますが、いつまでの期間限定なのかは不明です。
両アカウントともに更新頻度は不規則で、ドラマの撮影中などこまめに投稿するときもあれば、期間が空くこともあります。
フォロワー数は本人アカウントよりスタッフ公式アカウントの方が多く、ご自身では「本人アカウントのフォロワーをスタッフアカウントより増やしたい、両方とも自分が写っているのにどうしてだろう、自分との戦いです笑」、と話していました。
スタッフ公式アカウントでは、ドラマなどのオフショットなどが多い印象。
本人アカウントは森七菜さんが撮影したと思われる写真が多く個性が出ていますが、本人が登場しないときもあります。
ファンの方たちは本人が撮った風景写真よりも、森七菜さんの様子を見たいという気持ちがフォロワー数に現れているのではないでしょうか。
【Xでは音楽アカウントも】
歌手活動もしている森七菜さんは、ソニーミュージックより、アルバム2枚、配信限定シングルを4曲発売。
Xでは音楽アカウントがあり、音楽活動やラジオ番組に関する投稿がされています。
2023年にラジオ番組が終了してからは森七菜さんについての更新はないようです。
今後また音楽活動を行ったときに更新されるのでしょう。
メディア露出とポジショニング
- 主な露出メディア:映画、テレビドラマ、歌手活動
- ポジショニング:自然体が魅力の若手実力派女優
森七菜さんは多くのテレビドラマや映画で活躍しています。
人間ドラマや恋愛ものに多く出演し、演技力が高い評価を得ています。
また声優や歌手としても活躍。多方面での露出が観られます。
デビュー当時「オーディションに強い15歳」として注目され、大役を勝ち取り数々の作品に出演。
その演技力も評価されて、2019年度、2020年度、2021年度ともに新人賞などを受賞しました。
ポジショニングとしては、自然体が魅力の若手実力派女優としての位置付けです。
さらに声優ではヒロインを演じ高評価を得ていますし、歌手としても2021年にYOASOBIのコンポーザーAyaseさんプロデュースの「深海」で話題を呼ぶなど多方面で活躍しています。
森七菜さんの同世代には橋本環奈さん、浜辺美波さん、永野 芽郁さんなど人気女優が多いため、多彩な才能を活かして個性を発揮することで活躍の場を広げることができるのではないでしょうか。
一方でプライベートはInstagramで発信していますが、更新頻度は少なめです。
ですが、2023年夏ドラマの撮影前後で77日間連続投稿するなど話題を集めてフォロワーが急増。
コメントでもフォロワー数を増やしたいとのことでしたので、今後はまた投稿を増やしていくのかもしれませんね。
このようなポジショニングから森七菜さんは「明るく元気で多才な若手俳優」というイメージを持たれています。
プライベートとリフレッシュ術
- 休日の過ごし方:映画鑑賞、運動
- リフレッシュ方法:美味しいものを食べること
美味しいご飯がパワーの源
食べることが大好きという森七菜さん。
何を食べるかは真剣に決めるとのことで、2時間くらい悩むこともあるほど。
今食べたいものや体が欲しているものを取り入れることで、体も心もリフレッシュできるそうです。
鶏肉料理や焼肉、鍋など時期によってハマる料理も違うようで、美味しいものはチカラになると語っています。
休日は運動でストレス発散
上京後すぐは、住んでいた場所の近くに映画館があったこともあり一日中映画を見ていたこともあったそうですが、最近はジムに行って筋トレをすることが多いと明かしています。
インタビューでは筋トレをする理由を「Tシャツが似合うようになることを目標にしている」と語っています。
以前は誰かのようになりたいと思ったそうですが、今は自分に合った目標を立てて取り組んでいるそうです。
また運動後に何を食べるかを考えるのも楽しみとのこと。
美味しいものを食べることが好きな森七菜さんにとって、運動することは美味しい食事にも繋がるので一石二鳥になると語っています。
寝ると嫌なことを忘れられる
基本的に嫌なことは一晩寝たら忘れられるという森七菜さんは、とくに車の中で寝ることが好きだと語っています。
自分のベッドで寝られないときも車の中だとゆったりと落ち着いた気分になれるそうです。
撮影中に眠れなかったときにはマネージャーさんに車でドライブしてもらったことも。
ゆっくりと寝ることがリラックス法だと語っています。
次なる展望は?
- 目標:信頼される俳優
憧れは信頼できる人
森七菜さんが憧れるのは、少年少女のような素直な心を持ちながらも、「人としての信頼感のある人」。
まわりにそのような先輩が多く、自分もそんな大人になりたいと明かしています。
歳を重ねることに自分の想いと違う言葉が出てきたり、忖度する場面が出てきたりすることも増えてきます。
ですが、無邪気で素直な気持ちを大切にしつつも、軽やかに生きていけるような強さを持った、信頼感のある大人になりたい。
その先に「長きにわたって活躍できる俳優になる」という目標を掲げています。
納得してもらえる俳優になりたい
目標とするのは、「森七菜に任せて大丈夫だ」と思われる役者になることだと語っています。
監督やスタッフなどの作品を作る側の人からも、観客や視聴者など観る側の人からも、信頼されるようになりたいという思いがあるそうです。
今では若い人たちを中心に知名度のある森七菜さんですが、まだまだ自分が演じて受け入れられるかどうか不安もあるとのこと。
以前は自分の感情の中で自分のためにお芝居をしている感覚だったけれど、今は協力してくれている方やファンの方たちに納得してもらえるような演技をしたいと話しています。
参考にしたい!成功レシピと具体的なステップ
全てにおいて一生懸命に
- 身につけるべきスキル:全てにおいて精一杯やること
- 重要な人脈の作り方:聞きたいことは全て聞く
- メディア戦略:本人アカウントのフォロワーを伸ばす
- プライベートと仕事のバランスの取り方:感情を芝居の深さに
何事も精一杯やること
数々のオーディションを勝ち取ってきた森七菜さん。
デビューしたての頃は「オーディションに強い15歳」と注目を集めましたが、すべてのオーディションに受かっていたわけではありませんでした。
なかなか受からずに涙を流したことも。
それでも諦めずに「自分が出せるものすべて出す」と、精一杯できることをした結果、いくつもの役を勝ち取っています。
また岩井俊二監督には、会えるのは最後かもしれないという思いから、オーディションの場では監督に聞かないようなことも聞いていたそうです。
その時にできることを大切にして想いを伝えることは、お互いの信頼関係においても重要なことでしょう。
またお芝居についても事前にできることはしておくとのことで、家族役や恋人役の方の作品は一通りチェックするそうです。
どの現場でも精一杯やることを大切にしていると明かしています。
「今」を感じながら演じる
森七菜さんはお芝居をするときに、精一杯やることと、芝居をするその瞬間を感じることを大切にしていると語っています。
台本の読み込みなど事前にできる準備をしたうえで、でもその時にしか感じることができない雰囲気を大切にしたい。
なので、求められる演技ができるかどうかは、演じてみないとわからないので「やってみます」と答えているそうです。
それは決して手をぬいているのではなく、その瞬間に集中して追い詰められながら演技をするということだと話しています。
デビューしてから自分の役作りの方法について模索してきた結果、演じているその瞬間に生まれる雰囲気を大切にするというスタンスになったそうです。
2023年に公開された映画「君は放課後インソムニア」では、W主演の奥平大兼さんとはお互いに「その瞬間」で芝居をしていて、芝居というよりもリアルな会話のようだったそう。そのスタンスでの演技が森七菜さんにとっての役作りだと語っています。
Instagramでプライベートも
森七菜さんのファンクラブはなく、バラエティ番組への出演も少ないので素の森七菜さんを知る機会が少ないのが現状です。
そのためInstagramは貴重なメディアと言えるでしょう。
スタッフアカウントと、期間限定の本人アカウントで発信していますが、フォロワー数は有名俳優陣に比べて多くはありません。
事務所的にはそこまで力を入れていないのかもしれませんが、人気のある俳優さんだけに、今後もう少し頻繁に更新したりプライベートの写真を多く掲載したりすることで、フォロワー数も伸びるのではないでしょうか。
感情を芝居の深さに変える
俳優さんの中には、芝居をするときにプライベートの感情を一切持ち込まないという方もいますが、森七菜さんはその感情を“深さ”に変えると語っています。
人として生きている中でプライベートな感情は必ず生まれますが、出さないようにするのではなく、その感情を深さに変えて、最大限に活かす技として使っているとのこと。
その“深さ”が観ている人を魅了する演技に繋がっているのではないでしょうか。
自分の良さを自分で引き出す。
20代前半にして、そう考えることができることが森七菜さんの強みではないでしょうか。