関西弁話者!見た目とのギャップがたまらないモデル
- 中条あやみさんのデビューのきっかけは?
- 中条あやみさんのSNSはどれ?
- 中条あやみさんの仕事の向き合い方とは?
芸能界は魅力的で多くの人が憧れる世界ですが、その裏側やタレントのプロフィール、キャリアパス、ストーリーなどは意外と知られていないものです。
そこで、この記事では中条あやみさんの
- プロフィール詳細
- キャリアの歩み
- 現在の所属事務所とその特色
- SNS戦略
- 私生活やリフレッシュ方法
などを幅広く解説しています。
この情報をもとに行動することで、あなたも自分自身の目標やキャリアに役立てることができるでしょう。
読み終わった後で、次のステップが明確に見えてくるかもしれません。
ぜひ、最後までお読みいただき、参考にしてください。
中条あやみさんのプロフィール
プチプラからハイブラまで全てを着こなすモデル
“奇跡の9頭身”モデル
イギリス人の父と日本人の母を持つハーフモデルです。「あやみ」という名前はミドルネームで、本名のファーストネーム「ポーリン」。
そのため、周りの人からはそ「ポーリン」と呼ばれており、仲がいい人からは「ポー」や「ポーちゃん」といったあだ名で呼ばれているそうです。
業界内でも多趣味なことで有名!
休みの日は趣味に費やすことが大好きな彼女はこれまでに様々なことに挑戦してきました。
乗馬やサーフィン、茶道、読書、空手、サウナと1分野に囚われることなくなんでもチャレンジするのが好きなようです。
特に好きなことが「バイオリン」で、父の影響で子どもの頃から中学まで習っていました。
以前に出演した番組で弾く機会があり、もう一度挑戦したいとヴァイオリン屋さんへ行き、新たに購入したそうです。
いちばん安いものを買うつもりだったのに、お気に入りの音色を見てしまいすごく予算オーバーなのに買ってしまったようで、忙しい中でもきちんとレッスンに通うことが課題ですと過去のインタビューで語っていました。ちなみに、次にやりたいことはバレエだそうです。
中条あやみさんのデビューまでのステップ
デビュー後直ぐにTGCデビュー
- 芸能界に興味を持ったきっかけ:撮影後のご褒美を貰うために少しだけキッズモデルをしていた
- 最初のオーディションまたはスカウト:家族旅行中にスカウト
- 練習生または養成所の期間:非公表
- 初の仕事(CM, ドラマ, 映画など):2011年セブンティーン専属モデル 2012年ドラマ『黒の女教師』女優デビュー
- デビュー作(シングル, アルバム, 映画など):2014年映画『劇場版 零 ゼロ』初主演 2015年6月号 『Seventeen』初の単独表紙 「in NO hurry to shout;」のボーカル&ギター
グアムで家族旅行中にスカウト!
幼少期からキッズモデルの仕事をこなしていましたが、至って普通の学生生活を送っていたようです。
本格的に芸能界入りを果たしたきっかけは、グアムで家族旅行中にスカウトされたことでした。
モデルとして華々しいスタート
2011年、当時中学3年生の時に『Seventeen』の専属モデルオーディション「ミスセブンティーン」に応募。見事、新川優愛さんや橋爪愛さんらと共にグランプリに選ばれました。
彼女の才能は一気に開花し、翌年には『東京ガールズコレクション 2012 SPRING/SUMMER』にモデルとして初参加を果たし、現在に至っては連続トップバッターに抜擢されるなどカリスマモデルとして芸能界に君臨しています。
同年に女優としてのキャリアもスタートさせました。
中条あやみさんが注目を集めたきっかけは?
ポカリスエットのCMで話題に!
彼女が世間に認知されるきっかけとなったのは、女優の登竜門とされている「ポカリスエット」CMに抜擢されたことでした。
この出演をきっかけに、「この可愛い子は誰?!」と一気に注目されセブンティーン読者以外のファンを獲得していきました。
同年には『Seventeen』で初の単独表紙を務めました。
シャネルのアンバサダーに就任
彼女は日本だけでなく海外からも注目されています。
その理由として、2016年にフランスで行われたシャネルの春夏オートクチュールで、日本人では史上最年少でフロントロウからコレクションを鑑賞したことが挙げられます。以降シャネルのアンバサダーに抜擢され世界中から注目されるファッションアイコンとしても認知されています。
現在の所属事務所を解説
今後期待される新人女優・俳優が多数所属
- 事務所名:テンカラット
- 設立年:1994年6月
- 代表者:小林栄太朗
- 主な所属タレント:香里奈 高良健吾 アンミカ 井浦新
モデル&俳優業のダブルキャリア
テンカラットは大きくわけて、芸能界で多岐にわたる活動をサポートする部門・モデル部門・音楽部門の3つにわかれています。
そのため専門性の高いマネジメントを一人一人に施し、それぞれが望む芸能活動が行えるようなサポートを行っています。
また、独自の養成所を運営しており、将来のタレントの育成にも力を入れています。
自社ビルには、診療所やエステサロンが備え付けられており、体のメンテナンスサポート体制も整っています。
中条あやみさんの芸能活動を分析!
SNS戦略とファン接点作り
彼女がメインで使用しているSNSはInstagram!
ファッションショーの舞台裏や撮影現場のオフショットを公開しています。
また、普段の生活などのマイブームに関して投稿したり、仕事では見ることの出来ない意外なポイントが見られるとファンから人気です。
特に、ヘアアレンジやメイクといった細部に関しての写真をアップすることもあり、彼女に憧れて真似する人もいるくらいファッションアイコンとしてトレンドを作り上げています。
日本だけでなく、アジア中に彼女のファンが存在しており中華系SNSであるWeiboも利用しています。
メディア露出とポジショニング
- 主な露出メディア:雑誌 ドラマ
- ポジショニング:プチプラからハイブラまで着こなすモデルとしてあらゆる世代からファッションアイコンとして人気を誇る。主演作が次々にヒットするなど女優としての実力も備え持っている。
彼女の1番の強みはどんな服でも着こなせる容姿であることです。
若年層に人気なGUのイメージモデルを務めることもあれば、ハイブランドを代表するシャネルのアンバサダーに任命されるなど、仕事の幅は計り知れません。
シャネル以外にもジミーチュウといった女性から高く指示されるブランドのイメージモデルも務めました。
また、2023年には国内メガネブランドであるLine Artのイメージモデルに就任され、「彼女の眼鏡姿が可愛すぎる!」「彼女と同じメガネが欲しい!」とネットで話題になっていました。
年齢とともに活躍の場所を上手に変化させてきた
デビュー当初はセブンティーン専属モデルとしてティーンの流行の最先端にいました。
20代にはいってからはCanCam、25ans、美しいキモノ、CLASSY.と様々なジャンルの表紙に抜擢されるようになり、彼女を起用したいと思うブランドも増えました。彼女は一見幼く可愛らしい顔立ちでありながら、シックで女性らしい着こなしもこなせるという独自の強みを持っています。それにより、ジャンルに縛られることなく仕事を獲得することが出来ました。
このように歳を重ねるにつれて活躍の幅を増やし、ファンの層もティーン層から国民全体へと変化、現在では国民的芸能人のひとりとして存在しています。
プライベートとリフレッシュ術
- 休日の過ごし方:アクティブに行動する
- リフレッシュ方法:サウナ
多忙でお仕事が少ない彼女ですが、休日はアクティブに行動する派だそうです。
実家が大阪ということで、お隣の京都に行き、自然に触れて気分をリフレッシュさせる日もあれば、1人でドライブして趣味である乗馬や茶道に行ったりすることが好きなようです。
また、ゲームセンターに行くことが好き!という意外な一面も持ち合わせています!
しかも、太鼓の達人にドハマリしていた時期があったようで、やる時は汗をかくほど本気で楽しんでいたと過去に語っていました。
そんな場面に遭遇してみたいですね!
サウナが大好き
ズバリ!リフレッシュ方法はサウナ。
サウナがすごく好きで、休みの日が出来ると欠かさず行くのが彼女のルーティンです。
過去にテレビで衝撃的な発言をしたことで話題になっていました。
身体は隠さずに顔だけをタオルで隠すそうです。
彼女いわく、身体は見られてもいいが、顔さえバレなければいいと思っているそうです。
「逆に体見せていいの?!」とスタジオを騒がせました。
次なる展望は?
- 目標:自身の「なりたい理想」を目標とする
彼女は具体的な目標に関してはほとんど公表していませんが、以前に雑誌での取材で「大きな目標をもつこと、そしてそれを達成するための過程の目標を細かく設定している」と言っていました。
また、自分のなりたい理想のイメージを彼女自身の中に持っているとも答えていました。その理想をひとつに絞るのではなく、必ず複数持つようにしています。
これにより、どうしたらよいのかわからなくなったり不安な時に、「この人だったらこうするかな?」と考えることが出来ます。ほかにも、「私もこういうテイストの作品にチャレンジしてみたいな」とポジティブに物事を捉えることができるようです。
参考にしたい!成功レシピと具体的なステップ
私生活も仕事も充実させる!
- 身につけるべきスキル:自分を振り返る
- 重要な人脈の作り方:裏表のない振る舞いをする
- メディア戦略:オフショットで笑顔を絶やさない
- プライベートと仕事のバランスの取り方:プライベートを充実させて、人間としての中身を豊かにする
自己分析を行い、なりたい自分をイメージする
彼女には尊敬する人がいます。
それはスペインに住む彼女の祖母です。
彼女のおばあちゃんが田舎暮らしを楽しんでいる様子を見て、年をとることに抵抗がなくなったそうです。
そう思い始めてからは、人生の終わりが来たときに、お葬式でみんなに『この人はいい人生を過ごしたよね』と言って貰えるくらい後悔しない人生を送ろうと思うようになったと言います。
そのため仕事の休みの日もなるべく充実した人生を送れるように自分の好きなことに勤しむそうです。
これにより人間としての中身を豊かにすることができ、それが仕事にも繋がるのでしょう。
日記をつけて自分を振り返る
彼女自身忘れやすい性格ということで、日々の出来事を出来るだけ沢山残して日記に書くようにしているようです。この時のポイントとして、「楽しかった」や「嬉しかった」出来事だけを書くのではなく、「嫌だった」などマイナスな気持ちもちゃんと記録しておくことが大切だと言っていました。
後からこの日記を読み返した時に、「あの頃はこんなことを考えていたんだな」と、自分の変化や成長を感じることができます。
また1年前と今の自分の中と比較した時に変わっていない部分があることに気がついたりします。このように日記は、今の自分の状態を知ることができる大切なツールだと過去のインタビューで語っていました。