タレントになりたい!
「タレントになりたいけど、どこのオーディションを受ければいいんだろう?」
とお悩みではないですか?
ここでは、そのようなタレントになりたいと思っている方に向けて、おすすめのオーディション情報をご紹介しようと思います。
具体的には
- 2020年のオーディション動向
- おすすめのタレントオーディション
- オーディションを受けるために必要な事
についてお伝えしていきたいと思います。
この記事を最後まで読めば、自分に合ったタレントオーディションにきっと出会えるはずです!
それでは一緒に見ていきましょう!
2020年のオーディション動向
延期・中止になるオーディションもある
2020年はコロナウイルスによる被害が各地で出ていますよね。
コロナウイルスの影響により、予定していたオーディションを延期・中止にする事務所も出てきています。
開催しているオーディションはもちろんありますが、オーディションの開催数は昨年に比べて減少することが予測されます。
あなたが所属したいと思っている事務所のオーディションももしかしたら今年は開催されないかもしれません。
オンラインオーディションが増えた
オーディション会場に多くの応募者を集めて審査をするという従来の審査方法に加えて、WEB上で審査を行うオンラインオーディションが昨年と比べて、とても増えてます。
オンラインオーディションではZOOMなどのアプリを使用して、リモートで面接や課題実技といった審査を行います。
オーディションの全審査をオンライン上で済ませてしまうものもあれば、一部の審査のみオンラインで済ませて、最終審査は会場で審査をするといったものまであり、形態は様々です。
オンライン上での審査は全身を見ることが難しく、画面のほとんどは上半身が移ります。
そのため、今まで以上に表情の与える印象の割合は多くなります。
オンラインでの審査の場合は、自分で動画を撮って、それを確認し、審査員から見たらどう映るのかを考えながら練習するようにしましょう!
SNSやライブ配信が注目される?
近年、InstagramなどのSNSや17ライブといったライブ配信で発信する人がとても多くなっていますよね。
その流れが、2020年はさらに加速しそうです。
コロナウイルスの影響で外出を控えることが減り、自宅にいる時間が多くなりましたよね。
その分、自宅でSNSやライブ配信を見る人はとても増えています。
そのため、SNSやライブ配信の市場はさらに拡大することが予測されます。
そのような流れもあり、SNSやライブ配信など発信することが得意なタレントを求める事務所も増えてきています!
新時代の幕開け
オーディションの審査方法が変わったり、求められる人材に変化があったり、2020年を境にオーディションの形態は変わっていきそうです。
2020年のオーディション動向を踏まえて、次は今年開催予定のおすすめのタレントオーディションを見ていきましょう!
2020年おすすめのオーディション情報
AVILLA STAGE 新人オーディション
事務所名
プロダクションAVILLA
所属タレント
重盛さと美、ミラクルひかる、嶋村瞳
応募条件
6~35歳の男女
審査内容
自己PR、課題実技
特徴
女性のイメージが強いAVILLA STAGEですが男性にも力を入れています。
プロダクションAVILLAはタレントの育成に定評がある事務所です!
参考情報
AVILLA STAGE 公式
キャストパワーネクスト新人発掘オーディション
事務所名
キャストパワー
所属タレント
大島さと子、遠野なぎこ、高杉亘
応募条件
6~65歳の男女
審査内容
自己PR、課題実技
特徴
幅広い年代の方が所属しています。
オーディション合格者全員にデビューのチャンスがあります。
参考情報
キャストパワーネクスト 公式
ASOBI SYSTEM/MONTHLY AUDITION
事務所名
ASOBI SYSTEM
所属タレント
きゃりーぱみゅぱみゅ、三戸なつめ、中田ヤスタカ
応募条件
・10~29歳の男女
・東京会場または大阪会場にご参加可能な方
審査内容
WEBからエントリー後にお知らせします
特徴
世界で活躍するアーティストやクリエイターを輩出してきたカルチャープロダクション。
次世代を担う人材を募集しています。
参考情報
ASOBI SYSTEM 公式
17(イチナナ)公式認証ライバーオーディション
事務所名
株式会社ミュージックバンカー
所属タレント
大南宏、大西忠司、村野藍
応募条件
・16~29歳の男女
・原則、毎日1時間以上、6か月間以上配信できる方
審査方法
面談、カメラテスト
特徴
「トーク」「メイク」「歌」「ダンス」「チャレンジ企画」などをライブ中継することがお仕事です。
令和時代の新しい芸能界の形。
新しい概念で人気タレントを目指しませんか?
参考情報
株式会社ミュージックバンカー 公式
TAP SECOND 第1期生オーディション
事務所名
芸能プロダクション株式会社TAP
所属タレント
ガダルカナル・タカ、ラッシャー板前、水道橋博士
応募条件
6~65歳の男女
審査方法
自己PR、課題実技
特徴
オフィス北野から生まれ変わった株式会社TAPの育成機関。
実践に必要な技術をつけるレッスンと豊富な撮影現場を同時進行で経験を積むことができます!
参考情報
TAP SECOND 公式
他にもオーディションはある?
今回ご紹介したのは数あるオーディションの中の一部!
他のオーディションは別ページでご紹介しているので、そちらも参考にしてみてください。
オーディションを受けるために必要な事
履歴書を書く
オーディションに応募するには履歴書を書かないといけません。
履歴書には
- 自己PR
- 志望動機
- 写真
の3つを記載、添付して送るのが一般的です。
自己PRには、あなたがどのような人物であるかがわかるように書くことがポイントです。
志望動機はそのオーディションに合格したら、どんなことをしたいのかということを踏まえて書くようにしてみましょう。
写真は審査員が最初に見るところなので、できるだけ写真写りの良いものを選ぶようにして下さい!
また最近は、履歴書を送らずにWEB上で必要事項を入力してエントリーできるオーディションもありますが、基本は郵送で申し込むものと同じになります。
面接対策
面接で審査員からどのようなことを質問されるのか想像してみてください。
面接では毎回聞かれるような質問がありますよね。
たとえば
- なぜこのオーディションを受けたのか
- オーディションに合格したら何をしたいか
- 自分の長所・短所はどこか
このあたりの質問には、どのように答えるのか事前に考えておきましょう!
しかし、ここで注意しておかなければいけないのは、考えた答えをそのまま読み上げないことです。
面接はあくまで”会話”です。
自分から話し過ぎるのは面接ではNGです。
審査員から聞かれたことに対して答えるようにしましょう。
実技の練習
ほとんどのオーディションでは実技審査があります。
実技内容は受けるオーディションにより様々ですが、指定がなければ自分の得意なことを披露することが多いです。
- 歌やダンスを披露する
- ものまねをする
- 空手の型を披露する
何をやればいいかわからないという方は、今まで習ってきたことや、好きなことを思い返してみてください。
自分では「そんなの特技ではない」と思っていても、他人から見れば特技ということもあります。
身体を動かしても、口を動かしても良いです。
あまり悩まずに、自分を表現することに集中しましょう。
1番大切なのはオーディションを受けること!
オーディションを受けるために準備することはたくさんあります。
しかし、準備をし過ぎることはあまり良くないです。
完璧に準備しようとすると、
「これで本当にオーディションに合格できるのか」
と疑心暗鬼になってしまい、オーディションを受けにくくなってしまいます。
1番大切なことは
“オーディションを受けること”です。
8割ほど準備できたらオーディションを受けるくらいの気持ちで臨むようにしましょう!
何回も受け続ける!
ここまで2020年のタレントオーディション情報をお伝えしてきましたがいかがでしたか?
コロナの影響でオーディションの開催数は昨年に比べて少なくなってきていますが、全国各地で開催はされています。
もし、オーディションに落ちたとしても次があります。
受けるか迷ってオーディションに応募しない方がもったいないです。
受けたいオーディションがあれば、迷わず応募することをオススメします!