アミューズメントメディア総合学院 ゲームクリエイター学科の紹介
未経験から在学中にゲームの商品開発、さらには大手企業への就職を実現する実践教育を行っています。
入学時は全く知識のない初心者でも、このゲーム制作実習と通常カリキュラムを通し、短期間でゲームプランナー、ゲームディレクターとして最先端の知識と技術を身につけることができます!
アミューズメントメディア総合学院のゲームクリエイター学科では、1年に2回、卒業までの2年間で計4回のチームによるゲーム制作実習を行います。
制作実習で作った作品を実際に企業の方へ自らプレゼンすることで、「創る」「見せる」「売り込む」の3ステップの能力が身に付き、ゲーム業界への抜群の就職率を誇ります!2019年の卒業生の就職率はなんと95%です!
募集要項
出願・応募資格
⚫︎高等学校卒業以上の者(2022年3月卒業見込者含む)
⚫︎高等学校卒業程度認定試験(旧大検)合格者
⚫︎上記と同等以上の学力があると認められる者
※中学卒業、高校中退で入学をご希望の方は学生課までご相談ください。※各出願区分にて共通です。
願書受付期間
2021年6月1日(火)~2022年3月31日(木)
※定員次第締切
コース、カリキュラムの紹介
①企画立案・チーム結成
自分が考えたゲームをつくりたい場合は、企画書を作成して提出します。企画の承認を得たら、開発メンバーを募るためのプレゼンテーションを行います。
②仕様設計&研究
ゲームをより面白くするためにメンバー全員で話し合いゲームの仕様を決めて行きます。メンバー各自が必要な作業を確認して、スケジュールを作成します。
③α版作成
本格的にゲームをつくりだす前に「α版」を作成することで、チームで考えていたゲームの面白さや操作感を確認します。ここから本格的な開発へと進みます。
④声優オーディション&音声収録
キャラクターボイスやナレーションなどの音声が必要になる場合は、オーディションを行い、声優タレント学科の在学生の中からキャストを決定します。
⑤開発&実装
プロクリエイター講師や担任の指導とアドバイスを受けながら、ゲーム開発に取り組みます。
⑥β版作成
⑦デバッグ&最終調整
⑧マスターアップ
マスター版の提出期限までデバッグを繰り返し、徹底的にバグを取り除きます。またマスターアップ後は、発表会に向けて、作品の説明書や発表内容の打ち合わ 準備を行います。
⑨発表会
実際にゲームを操作しながら、大スクリーンを使用してプロのゲームクリエイターや講師陣、そして共にすごしてきた仲間たちを前にチーム一丸となって発表を行います。
サポート制度
⚫︎就職サポート
各業界との密接なネットワークを持つ、キャリアセンターが常に最新の就職・デビュー情報を入手できるよう万全の体制を構築。
担任はもちろん、専任の就職担当者が常駐し、一人ひとりの個性にあった進路指導を行います。
スクールライフ
ゲームクリエイター学科は、もちろんゲームが大好きな生徒がたくさん集まっています。
実際にプレイしているゲームの話もしながら、授業のヒントになることはないか?と考えながら和気藹々とした雰囲気の学校生活を送ることができます!
共同制作などで、クラスの仲間だけでなく他の学科の仲間との交流を深めることができ、広い交友関係が手に入ることはもちろん、幅広い分野の学びを授業に役立てることができます。
卒業生の主な活動
誰もが知っているゲーム会社に就職している卒業生がたくさんいます。
アミューズメントメディア総合学院は、学内の制作でプロの現場で必要な力を学ぶことができるので、実際の職場でもスムーズに仕事に慣れることができたようです!
本当にゲームが大好きという気持ちで学べば、憧れのゲーム会社への就職も近いかもしれません!
公式ホームページでは卒業生の活躍やインタビューがまとめられていますのでぜひチェックしてみてください。
問い合わせ
入学に関するご相談は公式ホームページへ
エリア | 東京都 |
---|---|
ジャンル | その他 |
学科 | ゲームクリエイター学科 |
学費 | 138万円(初年度納入金) |
住所 | 東京都渋谷区東2-29-8 |