個性的なタレントが魅力のツインプラネット
1人ひとりの個性を武器に、急成長しているツインプラネット。
タレントを目指している方は気になる事務所の一つです。
今回は、事務所の基本情報からオーディション情報など、ツインプラネットを目指すなら役立つ情報をお届けします。
ツインプラネットってどんな事務所?
まず初めに、ツインプラネットとはどんな場所なのでしょうか?
「芸能事務所でしょ?」と思う方も多いかもしれません。
ですが、タレントのマネジメントだけでなく、様々なことをやっている面白い会社なのです。
例えば・・・ ・
・プロダクトプロデュース
タレントプロデュース商品の開発、販売。
広告物の作成。
あなたのプロデュース商品ができるかも!
・ミュージック 新世代のミュージシャンの育成
YoutubeやSHOWROOMなど、SNSでも活躍が期待されるアーティストが所属。
タレント志望だけど音楽にも自信あり!
という方には、沢山のチャンスがありそうです。
所属タレントとしてのお仕事はもちろん、他の芸能事務所にはない色々なジャンルのお仕事に関われる可能性があります!
ツインプラネットエンターテイメントとは
では、オーディションに合格後は「ツインプラネット」という事務所に所属するのでしょうか?
答えは「ノー」です。
「ツインプラネットっていう芸能事務所じゃないの?」
と思った方も多いと思います。
少し戸惑ってしまいそうですが、ここは大事なポイントです。
オーディションに応募する前に、しっかりおさえておきましょう。
オーディションに合格後、所属することになるのは「ツインプラネットエンターテイメント」です。
芸能事務所としてツインプラネットから独立し、一つの会社になりました。
なので、オーディションの開催もツインプラネットエンターテイメントが行っています。
「ツインプラネット」のホームページ上には応募フォームはありません。
「ツインプラネットエンターテイメント」のホームページを確認してくださいね!
株式会社TWIN PLANET ENTERTAINMENT
公式サイト
現在までのストーリー・歴史
2006年に渋谷エリアに特化したマーケティング会社として設立されました。
若い女子高校生の口コミ力や発信力、トレンドを作る勢いや強さにとてつもないエネルギーを感じ、他がまだ目をつけていなかった【ギャル】に特化したマーケティングを展開。
ただでさえ目立つギャルの力は偉大で、クチコミによる情報発信力・情報共有力を活かしたビジネスを確立し、現在のマーケティング力の原点となりました。
現在はインフルエンサーと連携し、新しいカルチャーを発信しながらコラボ商品の開発を行うなど、時代のニーズに合わせた事業が中心のようです。
TwitterやInstagramといったSNSに加え、TikTokやSHOWROOMなどのサービスで活躍できる次世代のマネジメント・育成事業にも力を入れ、アート・アニメ・ゲーム・アイドル・地方・海外へと多方面にマーケットを広げています。
ツインプラネットの特徴
Z世代にささるアーティストが多く所属し、流行の最先端に位置する事務所という独自の強みを持っています。
所属している子たちの多くは10代から20代で、バラエティでのトーク力、対応力の高さに定評があり、その活躍の幅は非常に広いです。
注目されている若手アーティストに早い段階から目をつけ、発掘・育成・サポートすることで、常に新たなカルチャーを発信しています。
次世代の流行を生み出している事務所と言っても過言ではないかもしれません。
芸能プロダクション事業の他にも、商品開発等でも実績があり、最近では指原莉乃プロデュースコスメブランド【Ririmew】が話題となっていました。
型にはまりたくない、他の事務所では受け入れられなかった、でも自分の好きを貫いていきたいという強い意志を持っている子たちにはもってこいの事務所でもあり、同世代同士で切磋琢磨できる良い環境と言えるでしょう。
ツインプラネット所属芸能人の紹介

所属芸能人
小森純/鈴木奈々/須田亜香里/ぺえ/IMALU/西野未姫/村重杏奈/マーティンなど
所属者の傾向
ツインプラネットの所属者の傾向としてバラエティ番組などでの個性的な立ち位置が一つあげられます。
自分の個性をうまく活用した立ち振舞が出来るタレントさんが非常に豊富です。
事務所の口コミや評判をリサーチ
若い世代から自分できるかもと共感
若い世代からは非常に人気があります。一般人からSNSでバズって一気に火がついたアーティストが多く、
「もしかしたら自分にもチャンスがあるかもしれない。」
と夢をもてる事務所です。
所属しているアーティストを見るだけでも、絶対楽しそうな事務所だ!と誰もが思うはずです。
また、可愛いや綺麗、スタイルがいいという外見だけで判断するのではなく、その人の個性を尊重してくれるのも評価が高いポイントです。
養成所・預かり所属と聞かされず不満の声も
事前の説明が詳しくされておらず蓋を開けたら思っていたのと違うというケースがあるようです。
オーディションに受かった=所属するのではなく、養成所に入れと言われ想像していなかったという人もいました。
ツインプラネットは通常、芸能経験の経験がある人やずば抜けた何かがある人のみが合格できます。
そのほかの一般人からの応募者はツインプラネットの中のtpサテライトという部門に最初の1年、預かり期間となります。
こちらは養成所となっているため、特待生などでなければ基本的にはレッスン料を支払う必要があるというわけです。
オーディションに通っても所属待遇は人それぞれです。あなたという商品が事務所の投資対象として見合うかどうかで待遇は大きく変化します。
ツインプラネットのスカウト情報
SNSやLIVE配信などでスカウト活動を展開
スカウトは積極的に行われているようです。しかしいわゆる街頭スカウトではなく、SNSが中心と言われています。
SHOWROOMやYouTube、イチナナライブ等で配信している子たちはターゲットになりやすいです。もちろんinstagramでのスカウトもあるでしょうが、静止画よりもその子の自然な様子がわかる生配信はスカウトする側からしても確実と言えるでしょう。。
生配信は新しいビジネスの形として、ここ10年で非常に注目されていますし、ツインプラネット自体も早い段階から目をつけていたので得意分野です。
必ずしも人気のある配信者である必要はないようですので、何らかの配信をしたら偶然ツインプラネットの社員の目に止まるかもしれません。
オーディション情報
ツインプラネットオーディション
いよいよオーディションの内容をご紹介します!
開催中のオーディションは、随時応募を受け付けています。
今のところ、締め切りの情報は出ていません。
ですが、興味があれば早めに応募することをおすすめします!
応募資格
- 芸能事務所に所属していない方
- 年齢制限なし
オーディションのポイント
- 応募者全員面談
- 応募した全員に、審査員に直接アピールできるチャンスがあります。
- 年齢制限なし
- タレントになりたい方なら、年齢関係なく応募できます。
- 全国3都市開催
- 住んでいるところから近い場所で審査が受けられます。
オーディションの流れ
①応募
公式サイトの応募フォームに必要事項を記入します。
- 名前、年齢などの基本情報
- 志望ジャンル(複数回答可)
(モデル/タレント/女優俳優/歌手/アイドル/声優) - 希望オーディション会場
(東京/大阪/福岡 ) - 自己PR
後日オーディション事務局より、面接日の案内が届きます
②一次審査
面接では自己PR、各ジャンルの実技審査が行われます。
審査対象は「あなたの個性」です。
実技審査の内容は残念ながら公開されていません。
ですが、自己PRはあなたの個性をアピールできる最大のチャンスです。
こちらはしっかりと準備をして臨みましょう!
③最終審査
1次審査通過者にのみ、最終審査の案内が届きます。
ここでは「即戦力になるかどうか」を見極められます。
ここまできたら、あなたの個性は十分に伝わっているはずです。
- タレントになりたい気持ち
- ツインプラネットエンターテイメントに入りたい気持ち
これらを思う存分伝えきりましょう!
Q&Aで解説!応募の前に気になること
オーディションの参加費用は?
オーディションについて気になることは、今のうちに解決しておきましょう!
ここではQ&Aで紹介していきます!
オーディションには無料で参加できます。
ただし、会場までの交通費は自己負担です。
応募する時に写真は必要?
応募する時に写真は必要ありません。
代わりに、オーディション当日にカメラ撮影があります。
自分がより良く見えるように、写真写りを研究しておきたいですね!
未成年でも受けられる?
未成年でも応募できます。
ただし、応募時に保護者の方の同意が必要です。
通っている学校が芸能活動を許可しているかも、事前に確認しておくと安心です。
未経験でも受けられる?
芸能活動が未経験でも受けられます!
これから芸能界を目指す方も、何も恐れることはありません。
といっても、オーディション準備や自己PRなど分からないことも出てきますよね。
他の記事で詳しく解説しているので、合格に近づくためにぜひ参考にしてください!
コロナ対策ってどんな感じ?
安心して参加できるようにきちんと対策がなされています。
- 待機スペースは少人数制、換気のよく出来る場所
- 審査は1名ずつ行う
カメラ撮影など指示があった場合を除いて、マスクはきちんと着用していきましょう!
養成所情報
公に養成所があるということは公表していませんが、オーディション後にレッスンを受けられる環境があり、ツインプラネット サテライトと呼ばれる部門が養成所に該当します。
1年の預かり期間があり、その間に任意でレッスンを申し込むことができます。
その際に入所金20万円がかかり、年間レッスン料36万円(月6回のレッスン)を支払う必要があります。
預かり期間で合格を果たせば、正式所属になります。
この記事のまとめ
いかがでしたか?ツインプラネットの特徴や、開催中のオーディション情報を紹介しました。
「応募者全員面接」のオーディションは、そうそう多く見つかりません。
このチャンスを掴んでみるかみないかは、紛れもなくあなた次第です!